買ったり巻いたり恵方巻き

さくや

2022年02月04日 08:50

以前と比べて恵方巻ってもてはやされなくなってきたような気がします…が、気のせいでしょうか?

以前は海原雄山(旦那)のお付き合いで、いろいろなところの恵方巻を食べる機会が多かったのですが、ここ数年頼まれない(・・?)(いやひょっとしたらその知り合いが仕事を辞めたとか、お付き合いがなくなったなりしたのかも知れませんが)

比較的恵方巻は乳成分が含まれるものは少ないものの、卵マヨネーズはよく入っていたのでなんだかんだと頭を悩ませたりもしました。
今はマヨネーズはちょっと避けてますが、卵焼きは問題なくなったので恵方巻の選択肢も増えたように思います。

今年は1種類だけ恵方巻を購入し、後は家で2種類つくりました。
やっぱり買うのは、家庭では作りにくい海鮮8種類入りの太巻き(1本950円税込)
後は牛肉とほうれん草を巻いたキンパ風太巻とツナマヨ&カニカマの入ったサラダ巻きを作成しました。


恵方巻の真髄を無視して切って食べるスタイルのわがやです。意外と牛肉入りが人気で、ぎゃくに子供が喜ぶはずのサラダ巻はほぼ私が食べる羽目になりました(翌日持ち越し)

今回原信で恵方巻を購入したのですが、混雑するのを見越してネットで予約をしておきました。以前は特設会場で購入できたような気がしたのですが、今回は受け取りは特設会場お会計はレジでと言うことでしたのでちょっとがっかり。←私の記憶違いならば原信さんごめんね
お店側にもいろいろ事情があるだろうし、他にもお買い物がある人はそのほうが楽ですしね。

そして更にうっかりしていて、豆買ってなかった( ̄◇ ̄;)
通常、節分は恵方巻きより豆まきがメインのはず?なのに本末転倒に…しかも家族の誰もそれをつっこんで来ないという。
来年は忘れないようにしよう。←鬼が笑うわ

関連記事