2022年02月08日

Coco ChouChouのヴィーガンスイーツ

以前行ったお花屋さんのカフェで提供されているヴィーガンスイーツを作っているお店、Coco ChouChouのお菓子をいただきました✨
過去記事↓
https://arekkogohan.naganoblog.jp/e2629529.html


焼き菓子。卵乳製品だけでなく小麦粉、白砂糖も使われてないそう。優しい甘さのお菓子です。


実はこのローケーキもいただいたのですが、写真を撮る前に子供に食べられてしまいました(^◇^;)
美味しかったそう←一口ももらえず

以前は善光寺下のセブンイレブンの向かいくらいにあって、店舗よりネット販売が多いお店の印象だったのですが
今年から移転してアゲインの裏にあるマンションの一階に新店舗ができたそう。
そのうち、息子も連れて自ら乗り込んでいきたい笑。
同じ通りにミーヤベーグルもあるのでそこにも寄りたい❗️

↑最近、仕事と生活必需品の買い出ししか行かないのでストレス溜まってます 


Posted by さくや at 03:07Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月25日

早くも製麺屋さんに2度目の訪問

先日、ついにコロナワクチン3回目を打ってきました。前回2回とも腕が痛い以外はそんなに副作用は無かったのですが、3回目は重いという噂を聞いてビビっていました。
さて、実際のところは…
初めて発熱しましたとは言え37.5度が最高。ただ体温の高さの割に足や体がなんとも言えずだるくて関節が痛くて寒気がして我ながらビックリ。
翌朝は熱が下がったけどまだだるくて、仕事休みなので寝てました。←あえて休日前に打った
休み明けには復活
個人差はあるのでとりあえずアラフォーおばさんの体験談です。   


さて少し前に行った、酒井製麺にまた行ってしまいました麺の魅力に勝てず…

↓前記事 
https://arekkogohan.naganoblog.jp/e2635594.html


今回は楽しみにしていた生パスタと餃子の皮を購入。
パスタは普通麺と太麺があったので娘の好みで太い方に。


こんな感じの太さで、もちもちしていて美味しい✨✨
餃子の皮は子供たちだいすき

餅とチーズの包み焼き。
※我が家は豆乳チーズ使用

この餃子の皮はとにかく伸びがいいので、多めの具を包もうとしてもちゃんと入る‼️もちもちして美味しい。けれど海原雄山(旦那)はこのもちもち感が苦手らしい。えー⁈(๑•ૅㅁ•๑) 


Posted by さくや at 01:06Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月21日

分散登校

来週から長野市内の小学校は分散登校になるそうです。対応は学校によって違うようなのですが我が子が通う学校ではクラスを2グループに分け、交互に登校させる方針のようです。つまり1日おきにしか学校に行かない…弁当作り必須です。

それでも息子が卵が解禁されたので、思ったより冷凍食品が使えるようになりました。全て冷凍食品では無いけど、やはり隙間を埋めるのにちょっと使えると助かるのです✨

よく使うのは冷凍春巻き、海老焼売、カレーコロッケなど。←写真なくてすみません

意外に乳製品入ってないのね、と思いながら買ってます。
卵焼きを入れたこともあるのですが、冷えていると美味しく無いと言われ(^^;;それ以来入れません。




今の話題と全く違いますが、ダイソーで買った商品。
ストローの中に顆粒状になったブドウ糖加糖類が沢山詰まっているので、このストローで牛乳や豆乳を飲むとチョコバナナミルクになるって言う寸法です。卵乳製品不使用なのでもちろん我が家は豆乳で飲んでます。

2週間の分散登校が終わる頃には少し状況が落ち着いているといいのですが… 


Posted by さくや at 12:41Comments(2)日常のできごと
 

2022年01月20日

知らなかったよ、群馬県にお城があったなんて

年末ぐらいのこと…海原雄山(旦那)のお土産。

いただき物らしいけど、
なんかすごいの来たよ!(◎_◎;)
肉の塊、冷凍品。ソース付き。
とりあえず後日食べようと冷凍庫へ。

…後でよくみたら、本体にアレルギー表示とかない。そういえば何か説明の紙があったような…→みつからない

製造元に聞けば分かるかもと海原氏に確認したところ、どうやらお城で作られているらしい。

その名もロックハート城。
あれ、どこかで聞いた名前と思ったら


ハリーポッターの秘密の部屋に出ていた先生の名前ですね。(多分無関係)


こんな感じのお城らしい。
ホームページをみたら結構素敵な雰囲気で、レンタルドレスを着て撮影なんかもできるみたいです。

恐る恐る電話をして乳製品のアレルギーがあることを伝えて、本体とソースそれぞれに入っているか尋ねてみたところ、きちんと調べて折り返しの電話を頂けました。すごく丁寧で感じの良い対応をしていただけてありがとうございました。

ロックハート城、コロナが落ち着いたら行ってみたい場所リストに追加です✨

そして、料理には乳製品不使用とのことで家族みんなで美味しくいただけました。
スパイスが効いていたけれど、子供たちも喜んで食べていました。豚にうるさい海原氏も満足した模様。
yahoo!検索で『群馬県 城』で検索すると①ロックハート城②高崎城でした。
そして『長野県 城』だと①国宝松本城②上田城跡公園でした。
 


Posted by さくや at 08:24Comments(2)日常のできごと
 

2022年01月13日

憧れホットクック

普段1番愛用している調理器具は保温調理器具シャトルシェフと圧力鍋です。
最近話題のホットクック、使ってみたいけれどお金と置き場がない(^◇^;)

そんなわけで、代わりに?炊飯器調理に挑戦してみることに。


やってみたのがまず山本ゆりさんレシピのチャーシュー。

ちょっと焦がしてしまった

あとはふかし芋。(焼き芋ではないな)



材料を入れて炊飯のスイッチを押すだけなので、簡単さはホットクックに負けてない⁉️

ただ調理に使っている炊飯器は、このためだけに使えるように実家から回収してきた約20年もの(要は大学生になり一人暮らしデビューをした時に購入した製品)なので、(多分)水分が無くなるまで炊飯が止まらない…
とりあえず炊飯スイッチを入れたら1時間前後を目安に調理の状態を確認してスイッチを切るようにしています。


いつまで使えるかわからないけれど、まだまだ現役。
今度はケーキを焼いてみたいと思います。

 


Posted by さくや at 02:45Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月09日

アレっ子食べられるシリーズ㉘全国名産編

コロナ禍で長野県から出ることなくもう2年くらい経過しました。
県外の食べ物を頂いた時は、行ったつもりで味わいたいです( ; ; )

さて、まず名古屋から。

実はういろうが苦手で…あの弾力と甘さがなんともいえず
だけどこのういろうは美味しい!いい意味であまり弾力がなく、しかも成分の風味が強いのでさつまいもやあんこそのものを食べてる感があります。
おしるこも焼き芋も好きな息子は大喜びでした✨
一つ一つがちいさくて扱いやすいのも良き❤️

以前訪れた時、名古屋はとにかく道が混んでいて、車の割り込みの仕方も急で、住んでいたら運転できない( ̄◇ ̄;)と思いました。


勿論卵乳製品不使用。






そしてこちらは石垣島。


時々卵が入っているちんすこうもありますが、この塩ちんすこうは卵乳製品乳製品不使用。
ちんすこうって私は結構好きなのですが、子供は出されたら食べる方向の様でした。
 
娘が2歳の頃に石垣島へ旅行に行ったことがあるのですが、とにかく子連れの旅行が大変だったことしか覚えていない笑
当時の娘はとても気むずかしくて、なんだかしょっちゅうなだめていた気がします。民族衣装を着て記念撮影をしようとしたらお気に召さず、太鼓を叩かけるなど誤魔化してなんとか撮影したという


それにしてもまた増え始めたコロナ…
今月3回目のワクチン接種予定なのでちょっと緊張します。

今年の夏くらいには少し落ち着いて県外に出かけられるといいんだけど。 


Posted by さくや at 00:39Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月07日

漫画について語ろう

高校生の頃、漫研に所属していた私。←と言っても活動は年に一回文化祭で販売する漫画本を作るくらいで、普段は漫画を読んだり語ったりしていた様な気がします。二つくらい部活(実際は班活と呼ばれてましたが)を掛け持ちしていたので、いつも活動していたわけではないのですが。  

で、前置き長くなりましたがそんなこんなで今も漫画は大好きです。
ここ数年は子育てでバタついていて、新規で漫画の単行本を買っているのは以前もブログに書いた『ミステリと言う勿れ』
過去記事↓
https://arekkogohan.naganoblog.jp/e2495233.html

くらいだったのですが、子育ても以前よりは楽になり余裕ができたせいか
 
なんだかんだで上記ブログにもある鬼滅の刃も全巻揃えてしまったし、
娘の要望で銀魂もたまに買うし(まだ集め途中)
新たに電子書籍で読んで気になりすぎて買ってしまった
 

大正時代&ファンタジー&恋愛ものという新しいジャンルですね!

ちょっと苦手な電子書籍でしたが、最近結構利用してます。
そして感じたのが、転生ものが多い‼️
別人になるものもあれば、もう一度自分の人生やり直すものもあり。

私が若い頃読んでいた転生ものは『僕の地球を守って』くらいだったし、当時はまだ転生する話が珍しかった様な気がします。※ちなみにこの漫画は今も続編があり、当時の主人公の子供の代になってます。

勿論普通の学園モノとか、ドラマの原作になりうる現実的な内容のものも沢山あるのですが

なんかのこの年になると現実逃避したくなるのか、ファンタジーなものを選びがち。予想外の展開結論よりも大道で最後はハッピーエンドの方が安心できます。

現実に疲れているのでしょうか⁉️

癒しを求めて漫画に走るアラフォーの話でした笑
 


Posted by さくや at 01:42Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月06日

花岡のお菓子たち

年末年始ってなんだかんだでお菓子類をいただく機会が多いですね。

実家に遊びに行ったら、頂き物があると言われてみたら、花岡の焼き菓子詰め合わせてました。
身近にお店があるのにあまり行かない&ケーキは買うけど焼き菓子は買ったことがない(貰うことはあっても)のでラインナップをチェックしてみたところ、意外にも息子が食べられる商品もありました❗️

※今回は乳製品不使用、卵は使用しています


どら焼きはシャトレーゼのものはよく食べるのですが、スーパーなどにあるものは乳製品入りが多い気がします。
くるみ饅頭は餡(小豆、白餡)が2種類あったのですが、どちらもOK。
くりくりとは、一粒丸っと栗の入った饅頭の様です。(どんなものか見る前に息子が食べてしまったのでホームページで調べた笑)
何種類もあって選べると嬉しいものです。

あと、もち吉のお煎餅詰め合わせもあって(職場でもいただいて)我が家のおやつが充実しています。
今回いただいたもち吉煎餅はアーモンド入りのものが乳製品含むとありますが(なんでだろう?)あとは全て卵乳製品不使用だったのでこちらも息子が嬉しそうに選んでいました。

ようやく話題が今年の内容になってきました。

と、最後に去年の話題です。
年末、実に20年ぶりくらいにショートヘアにしてみました。←正確に言うとショートボブ

個人的には若返ったかもって喜んでいたら、息子に『お母さん、髪が短くなってかわいくなくなっちゃったね』と悲しげに言われてしまいました。
なんかごめん( ; ; )
そして会社の上司には『失恋したの?』と聞かれました。…誰に? 


Posted by さくや at 07:30Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月03日

上田をめぐる冒険①何かを求めて買い物編

このところ、過去に遡りながらブログを書いていて失礼します。
この話題もクリスマス前の出来事…
リアルタイムはブログを書く余裕がなくてすみません(>_<)

さて、この時は久しぶりに1人で上田にやって来ました。どうしても手に入れたいものがあったのです。



初めてみすず飴本舗 飯島商店へ入ってみました。
大正レトロな建物はずっと気になっていたのですがなかなか中には入れず

今回はジャムとみすずあられ(みすず飴を小さくして個包装したもの)を購入しました。
ジャムは我が家でなかなか減らないので小さいサイズがありがたい✨
みすずあられは初めて見ましたが、本来のものより可愛いいし小さな子供に食べやすそうです。

あ、でもこれが目的で行ったわけでなく
アリオへ向かいました。


こちらは長野市内にないCan★Doで買いました。
パッケージ違いはDAISOで。
薄型ハイドロコロイドポイントシールといって小さな丸いシールで、傷の保護に使います。実は私、冬場は特に手荒れがひどくて細かく切れたり割れたりしてしまうのですがそこ全部に絆創膏を貼ると沢山すぎて『どうしたの?』と言われるレベル…なのでこのシールで傷を保護すると目立たなくて良いのです✨しかし、ハンドクリームなどを塗ってから貼るとすぐ剥げてしまうのでくっつけるタイミングは重要です。家に赤ちゃんがいたらその剥がれたシールを食べてしまいそうなので、きっと使わなかったかも。
そしてせっかく遠出したかったのに近所のDAISOにあるっていう(T . T)
※作っているメーカーは同じで日本製です。

でも実はこれが真の目的ではなく



これです!KALDIでこれを買いたかったのです。
そう、ケーキに飾る卵乳製品不使用の砂糖菓子サンタ❗️今年はなぜか手作りケーキコーナーにあるサンタの飾りがチョコレートのものしか見つけられず、以前たくさん仕入れているのを見たKALDIに賭けてみたかったのです。これしか種類がなかったけど、あったーーーヽ(´▽`)/



そして本題と関係ないですが
今回のタイトルを見て羊を思い浮かべた人いますか?
 


Posted by さくや at 07:30Comments(0)日常のできごと
 

2022年01月01日

ゆく年くる年2021

あとわずかで今年も終わる❗️
今年のうちに投稿できるかなと思いつつ書いてます。
コロナに始まりコロナで終わったような気もするけれど、
それでも子供達の大きな成長も感じる事ができたと思います。

今年はさらに仕事も頑張って、最後に食べられたちらし寿司。




そして、電話で確認して乳製品入ってないと言われたけれど原材料には入ってると書いてある恒例のおせち…←心配で怪しそうなものは与えないように過ごしたよ。


おせち写真はもう載せないでおく笑


KALDIで買ったシンプルな鏡もちを子供たちが素敵に装飾してくれたので最後に載せておこう❤️




あー年内間に合わなかったけど

皆様良いお年を‼️
 


Posted by さくや at 00:03Comments(0)日常のできごと