2020年02月28日

和菓子とコロナと私

昔は洋菓子が好きでしたが最近は和菓子も好き❤️
…本能のまま生きたらデブまっしぐらだな。


シャトレーゼの苺大福はアレッ子にも大丈夫。ピンクがさぬき姫こしあん、白がやよいひめ粒あんです。各150円。



こちらは海原雄山(旦那)の京都土産阿闍梨餅。これは卵が入っているのですが試しに息子に半分だけ食べさせてみました。大丈夫でした✨
本人もおいしいと喜んでいました。食べたことがないものを食べられると嫌いな卵の食べる練習をして良かったと思うようです。 




こちらはしょぼーん.さんのブログで見たみはら胡蝶庵のチョコミント生大福と、ついでに買ってみたチョコ生大福です。


チョコミント大福は結構チョコがパリパリしていておいしかったです。久しぶりにこちらのお店に行ったのですが、今度はパフェ食べたいな。


以下はちょっと思うことを。
長いので興味がない方はスルーしてください。


それにしてもコロナウィルス、どうなるんだろう…
正確でない情報も飛び交って判断も悩ましいところ。
11年前に新型インフルエンザが出た時のことを踏まえて政府はもう少しなんか対応策を練ってなかったのか?とか色々思うことはあるけれど。
政治家の人たち、こういう時くらいは相手の失敗を狙うとかツッコまれないように独断的な判断は避けておくとか、くだらないことはお休みして
とりあえずこの状況が早くいい方に流れる策を協力して考えてください。そのために我々の血税から普通の人がもらえないような金額を手にしてるわけだから。

それから転売のために買い占めしてる人たち、
そもそもそうやって儲けようとしても莫大な富が築けるわけではないのにね。こんな時に人の弱みにつけこんで小金稼いで何に使うの?必要な所に必要なものが届かないせいで感染拡大して流通が滞れば何も買えなくなるよ。

マスクに続いて消毒薬も早く転売できないようにしてほしい。

そして庶民の私はとりあえず自分のできることをするしかないか…
それにしても休校はどうしたものか。









 


 

2020年02月26日

初LOGiCを体験

年に2回定期的にやっている幼なじみとのデート。お互いに同じ歳の子供が二人。
去年から子供たちも大きくなり2人でランチぐらいは楽しめるようになりました♫

フルタイムで働いていて忙しい彼女は普段ゆっくり本屋に行く暇もないと言うことでまずは一緒に平安堂へ。
『子供と一緒だと落ち着いて見られないから、本屋に行く時ってもうなんの本を買うか決めて行ってるんだよね。』←まさしくそう

ブラブラ本を見て、普段行かないお店へ。

この日は駅近くのイタリアンLOGiCへ。
(昔はカルビ屋三夢だったところ)

ランチは土日のみというハードルの高さで行ったことなかったです。

ランチのとパスタにはサラダと前菜盛り合わせが付くそう。
せっかくなのでドリンクとデザートセットを+600円でつけることに。

前菜とサラダ…
前菜って胸を張って言いにくいような(^◇^;)



パスタは本日のパスタしらすとほうれん草1200円

もちもちした麺でした。

マルゲリータ1200円

ピザ美味しい✨ピザ二枚にすればよかったかも。

ティラミス

普通かな。

デザートは6種くらいから選べました。
お茶を選ぶと紅茶だけでなくいろんなお茶が選べるみたいでした。珈琲にしたけど、お茶を選べばよかったな。←ちょっと後悔

色々メニューもあるし家族連れでもよさそうです。
※アレルギー表示はないので我が家は子連れで来にくいですが

次また来るのは直ぐには難しそうだけど、他のピザも食べてみたいです。

短い時間だけどご飯を食べていろんな話をして、また日常に戻る元気をもらいました(*^▽^*)

お一人さま好きだけど、こういう時間も大切だし幸せだなーと思いました。


 


 

2020年02月24日

毎年恒例✳︎誕生日は31のアイスケーキで✨

さて今年もこの時期がやって来ました。
娘の誕生日、今年もケーキは31のアイスケーキをご所望とのこと。
飽きないね…

相手がアイスクリームでも好き嫌いの多い娘は、今年もデザインだけでなく、入っている味も吟味してこちらのケーキに❗️




多分期間限定のスターウォーズシリーズ。
紙製のライトセーバーを後で飾るように書いてありました。細かい。
台紙も周りのビニールも全てスターウォーズデザイン❗️

チョコプレートは今までお店の人が書いて貰っていたのですが、たまには自分で書くことにしたら難しかったので( ̄◇ ̄;)…来年はまたお店に頼もうと決意しました。

このケーキ、すでに切れているのでプレッシャーが少ない&いろんな味があるから好みが多少反映される✨のでよかった。
でも娘は今年もポッピングシャワーでいいそう。
飽きないね…。

そして息子も、
今年もシャトレーゼのアレルギー対応ケーキに沢山のイチゴを添えて✨
飽きないね…


とりあえずちょっと早いけど娘よ、お誕生日おめでとう。

来年も31なのだろうか。 


 

2020年02月23日

いらっしゃいませデニーズへようこそ

若い頃は結構行くことが多かったデニーズですが最近全く入ることがありませんでした
タイトルの台詞、読み方が棒の店員さんによく迎えられたけど、いまは何も言われないのですね(^^;;

今回アレっ子は初めてデニーズでしたが、cocosみたいにホームページからもアレルゲンを選択して食べられるメニューを探したりできるのでたすかります。

息子はハンバーガーにできると言われこちらを


ご飯版もあったけど。

あとはこちらのポテトとドリンクバー

ケーキもあるなんて凄いな❤️
※お腹いっぱいで頼まなかったけど

カレーも大丈夫でした。


メニューにもアレルゲンが記載されているのでわかりやすい✨

ただ我が家の息子もこのハンバーグが苦手になってきている(^◇^;)ので
そのうち大人用メニューで大丈夫なものに移行していくのかな。ステーキとか、和定食とか。

ちなみに私は海老とカラスミのパスタにしたのですが

カラスミ少ない…
ピュルンゴのカラスミ山盛りパスタと比べてはいけないけどね。
味付けはよかったです。

カラスミパスタ記事↓

http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2247593.html
 


Posted by さくや at 09:03Comments(2)外食
 

2020年02月22日

Mulberry Delicatessen & Cafeへ久しぶりに訪問

お店も久しぶりなのですが、最近休みが合わなくて海原雄山(旦那)との外食も久しぶり。
最初は別のお店に行ったのですがやってなくて( ̄◇ ̄;)
近くにはタベルナプントもあり迷ったのですが、海原氏の行ったことのないマルベリーカフェも気になり店の前でメニューを確認していたら(男性だとカフェってちょっと物足りないのでは?と思うらしい。海原氏はパンもあまり好きじゃない)
男性スタッフの方が良かったら中を覗いてみませんか?と声をかけてくれました。

何種類かある選べる料理が美味しそうだし、物珍しいので海原氏、好感触。
猪肉やシカ肉を使ったジビエメニューがあったりアルコールも飲めるのも魅力的とのこと。

そんなわけで私は今回もおかず3種類選べるデリプレートランチ1200円で、主食をプラス150円でキッシュにしました。

おかずは左からビーツのサラダオレンジ風味 
海老とセロリのサラダ?
芽キャベツと鹿のハムとタラとキノコのオードブル

正式名称忘れています
この量でスープドリンク付きなのでお得かなと思います。

海原氏はパスタとおかず2種選べでスープとパン、ドリンクもつくパスタランチ1500円にしていました。
多分猪肉のリングイネだったような…←写真なくてすみません

あとランチを頼むとデザート200円引きです。
今回ケーキ食べてみました✨


近所ならランチに通いたい…

海原雄山(旦那)も気に入ったようなので良かった♫ 


 

2020年02月20日

こんもり森の魔法のパン屋さん

このお店の名前を見てピンときた人もいるかなと思います。そう、みーるマーマの系列店です。

ホテルメトロポリタンの一階レストランアイリス(こちらも系列店)と同じところにできました。去年12月にオープン。

販売されているのは野菜入りの生食パンのみ。(あとは家庭用ホームベーカリー用のパンミックス)

以前販売されていた丸い野菜入りパンの生食パン版です。今流行の生食パンですが乳成分が入ってないものは今まで見たことがありませんでした。今回こちらの食パンはもちろん卵乳製品不使用です。




ようやく駅前に出かけるタイミングとパンの需要が合ったので行ってきました♫
種類はにんじん、かぼちゃ、ほうれん草、紫芋の4種類。(やはりあの丸パンと一緒)
小さめサイズで一個380円です。

今回は人参とかぼちゃを購入しました。
試食もさせてもらえるのですが、その時はあまり感動せずふーんと思ったくらい←コラ
 
だったのですが
実際に家でトーストにして食べたらとても美味しい✨外側サクッとしているけれどパンは柔らかくて野菜の甘味がほんのりある。
子供達も美味しい❗️とパクパク食べていました。

実際私が店舗前で試食しつつどの味を買おうか迷っていたら2組くらい人が来て『美味しいのよね』と次々と4種類セットを買って帰るのでその時は『ホントに⁉️』と思ったけれど←コラ
…私も4種セットにしてもよかったかなと思いました。

パンを購入したときにみーるマーマ の再開についても質問してみたのですが、まだ厳しいようでした。

再開されるのを楽しみにしています。
 


Posted by さくや at 00:31Comments(2)購入したもの
 

2020年02月18日

バレンタインデー2020


今年もバレンタインデーのチョコを仕入れるべく東急のショコラダムールへ出かけました。
せっかく行ったのに今振り返ればなんか疲れ気味で…事前に広告みたり会場でも試食したのに気持ちが乗らない(^^;;
とりあえず海原雄山(旦那)分は試食した中でも気に入ったのを何とか購入し
あとは自分が食べたくて行ったロイズのコーナーでまとめ買いしてしまった 

高いトリュフよりもロイズのポテトチップチョコレートが食べたい安上がりな私でした。

海原氏宛のチョコレート


ここのチョコレートは去年試食して美味しかったけど迷って辞めたんだよね。
買ったらおまけに小さなチョコレートを貰えました✨わーい\( ˆoˆ )/
どうせ食べないと思っていたら2日くらいでチョコレート無くなっていたので(しかも私が寝てる時に食べていたらしい)中身の写真が撮れなかったのです(^◇^;)


さてバレンタインデー当日は、以前ricoさんからいただいたダンデライオンのチョコレートを息子と食べました。カカオが際立つ❗️シンプルな材料(カカオ豆ときび砂糖)なのにめっちゃ美味しい。
娘がたまたま留守のときに食べたため『お母さん、これは僕たち二人だけのチョコにしよう』って息子に言われた(笑)ricoさんありがとうございます❤️

そして海原雄山が会社でもらってきたチョコレート。息子のアレルギーのことを知っている方がわざわざこちらのチョコを✨
ありがとうございます❗️




ミニヨン手作り工房カワムラさんは毎年クリスマスケーキどうしようか迷うお店の一つです。※お店は九州ですがネットで買えます

トリュフなんて初体験の息子、とっても嬉しそうでした。(滅多に食べられないと思ったので私は食べていませんが、チョコレートにうるさい娘も絶賛していたのできっと美味しいと思います)
車の形のものは一つ味見したところビター系で美味しい!
私と息子はビター系チョコレートが好きなのですが娘はミルク系の方が好きらしいです。


ショコラダムールでも去年から地元企業のココ・シュシュさんのヴィーガンチョコレート(卵乳製品不使用ですが物によってはナッツを使用しています)を販売してくれているので
アレっ子にとってもバレンタインデーが楽しめるいい時代になってると思いました。 


 

2020年02月16日

業務スーパー✳︎スイーツ編

さて業務スーパー続編です。

行くにあたりずっと買いたいと思っていたスイーツがあったのですが、何故か行くと欠品していて(/ _ ; )

ようやく買えたこちら。

フォンダンショコラ2個入275円
冷凍なのですが、レンジでチンすると中トロトロのフォンダンショコラになります✨
気づいたけどこのトロトロは加熱時間や、加熱から提供までの時間により変わりそうなので
スシローもこれを使ってるのではなんて思ったり(笑)
あちらは一つ180円です。
ついでにスプレー生クリーム買って添えればよかったなー。




あと話題?のシェルチョコレート344円
一個一個が大きめです。中のヘーゼルナッツクリームがなめらかで美味しい。
チョコレートにうるさい娘※がめちゃくちゃ気に入ってます。
※小3にしてチロルチョコやブラックサンダーは美味しくないと受け付けない

これはまたリピート決定。

今回は全て卵乳製品が使われていてアレっ子には食べられません
勿論食べられるものあるのですが、今回は買ってないのでまた購入時に紹介させていただきます。

今回は決してブルー小隊長さんの業務スーパーの逆襲に更に逆襲したわけではありませんよー。←念のため
 


 

2020年02月14日

最近特に業務スーパーが楽しい

最近娘に続いて息子もアニメ名探偵コナンを気に入った様子。
コナンは変な薬を飲まされて子供になっちゃったんだよね?と聞くので、息子君も変な薬飲まないように気をつけてねと言ったところ『大丈夫、子供ですから』と返されました。
言うようになったね〜


最近業務スーパーが混んでいるような?何かテレビで特集でもされたんでしょうか。
かく言う私もインスタでオススメ商品等を研究して行ってみたんですが。





戦利品の数々。
初めて買ってオススメだと思ったのはフライドオニオン(208円税込)です。行った日によっては欠品になってました。ささっとかけるだけで子供がサラダを食べる量が増えました。

あとハッシュポテト(正式名称ハッシュブラウン166円)がかなりサクサクで美味しいです。スーパーで売っているおはようポテトより私は好きです。

薄焼き餅(360円)はトースターでもいいですがフライパンで焼いて方がサクサクになっておいしい✨

シュリンプチリソルト(97円)はラーメンに入れたら新しい味わいでした。子供にはちょっと辛すぎるかも。

ルイボスティーは今特に安い(148円20パック)のでちょこまか買ってます。
オイルサーディンは88円、かた焼きそば85円。
写真にはないけど味の素のコンソメ95円、春巻きの皮10枚88円とスーパーや百均より安いです。
※値段は税抜き価格

ここにかいてあるものは全て卵乳製品不使用です❤️

あ!朗報です。以前キャンドゥにあった豚骨ラーメンなどの乾麺類も5袋160円前後で売ってました\( ˆoˆ )/
↓この時のブログ
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2457927.html

珍しいものが多くて行くたびにワクワクするのですが、ネットで人気商品をチェックして行くとまた新鮮で楽しめます♫
また行こう〜。 


Posted by さくや at 02:05Comments(4)購入したもの
 

2020年02月12日

新生ラコッタさんにてランチ

年に1.2回ほど発症するめっちゃくちゃピザ食べたい病を患ってしまいました。  
そして何故かそんな時ほどピザ屋がやっていない…

そういえばと思い出して向かったのは稲里から北石堂に移転したラコッタさん。
でもメニュー表も出てないしなんだかちょっと入りにくい雰囲気
勇気を出して入りました❗️そしてドアが開けられない!(◎_◎;)どうやらドアノブは飾りで回さなくてもいいらしい…恥ずかしい。

さてランチメニューは何種類かピザがあったのですが、個人的にはちょっと高め。
ランチにはサラダが付くけどドリンクは+200円…だったような。今回はドリンク無しで

セットのサラダ

アンチョビの乗ったピザ
税込1540円です。

高めだけどやっぱりピザ美味しい✨
以前は陽気な雰囲気のお店だったけれど、新しいお店は以前より落ち着いた雰囲気でした。
小さなお子さん連れの方が何人かいて、子供用の椅子が可愛いかったです❤️←もううちの子供たちは使わないなぁ。ちょっと寂しい…

あとで気づいたのですが、以前はピザに添えられていたシリアルナンバー?の書かれたカードがなかったです。移転を機に廃止したのか、渡し忘れたのかは不明。でも用意して配るのも大変そうなので廃止ならそれはそれでいいかなと思いました。カード類はいらないものは結構すぐ捨ててしまう派なので

ロジックとか、平日ランチはやってないらしいので残念です。