2021年09月30日

おおよそ1年ぶりの来来亭

最近、行ってなかった来来亭。
海原雄山(旦那)の好きなお店なんですが、行くたびに混雑しているので店まで行っても入らず帰ることが多く…。
先日、少し遅めのお昼だったせいか無事入店できました。そしたらなんと、注文がタッチパネルに❗️
しかも大好きなまぜそばの種類が増えてる✨

今回は台湾まぜそばに。

えーとこれは何かと言いますと、台湾まぜそばにはたまごがのってるのに、勢いで味玉トッピングしちゃったっていう画像です笑

味玉にうるさい私ですが、ちゃんと味が染みていて美味しい✨まぜそばも辛いとありましたが思ったより辛くなく美味しくいただきました。おい飯無料を頼んだけど何故か来なくて…でも麺だけで満腹になってしまったので結果オーライ。

今回、感動したポイントが!
タッチパネルでアレルギー情報も見られます✨




麺には卵が入ってますが定食系は卵乳製品不使用のものが多い❗️卵入り麺が大丈夫な息子の食べられるものがたくさんあり、ちゃんと確認できるのが嬉しいです。
今度は子供と来たいな♬ 


 

2021年09月28日

誕生日のご馳走と四周年

今月はついに息子7歳に。バースデーケーキは別の日に食べたので、当日の晩御飯は息子の食べたいものを準備しました。

ステーキが食べたいとのことで、たまには肉処大久保へ。

メガ肉❗️
そしてせっかく角上まで来たので結局刺身も。息子は最近甘エビにハマったので。

そして結局ケーキも作るっていうね。

生まれてもう7年も経つなんてはやいなぁ…
ちょうど娘の保育園の運動会が終わって帰宅してから、おなかが痛くなり始めて結局その日の深夜に生まれたのでした。運動会が来ると思い出す。



そして今月でこのブログを始めて4年経ちました。
今年前半はお休みしていましたが、何とか9月までに戻ってくることができました。

これからもマイペース更新が続くと思いますが、よかったらみにきてください(^^)
これからもよろしくお願いします✨
 


 

2021年09月25日

レインボー❗️なバースデーケーキ2021

9月は息子の誕生日。
…といえばバースデーケーキです。毎年どこのケーキにしようか悩みます。
なんと残念なことに去年お願いした木の丸洋菓子店さんが閉店(T . T)すごく素敵なケーキのお店だったのに悲しいですが、それでも一回食べることができて良かったと思います。
去年のケーキ記事↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2524837.html

失意の中、見つけたのがヴィーガンレインボーケーキ。一時期話題になったあのカラフルなやつです。
まさか息子が食べられる商品があるとは!(◎_◎;)
勿論本人とも相談して決定✨

今回もネット注文して、冷凍で届きます。
東京にある松竹圓というヴィーガンカフェの商品です。

こちらが断面図\( ˆoˆ )/


全て自然素材の色とのこと。

青い食べ物ってなんだろうって思ったらバタフライピーでした。なるほど。

ちなみに切る前は

とってもシンプルなので、子供用にはデコれるように製菓用の飾りを買っておきました。

味も美味しくて食べやすい。ケーキにうるさい娘が『私の誕生日もこれにして』と言ってました。

…ただちょっとお値段が可愛くない(^_^;)
今回は実家で食べるため6号(18センチ)にしたのですが6,500円+送料1,300円でした。下のサイズは4号(12センチ)4,200円なので、間サイズが欲しい。

でも、子供の喜ぶ顔を見たらまた買ってもいいかなと思う私。クリスマスもあるし、ケーキ貯金しようかな。

コロナが落ち着いたら東京にあるカフェにもお邪魔して他のヴィーガンケーキも食べてみたいです。
←早速お店のInstagramをフォローしました。
 


Posted by さくや at 02:14Comments(2)購入したもの
 

2021年09月24日

アレっ子も食べられるシリーズ㉕

今年度から小学生になった息子は、放課後は学童保育に行ってます。地域の児童館ごとに違うようですが息子の通ってある所は毎日おやつが出ます。ただアレルギー対応はしていないので、アレっ子は家庭で用意して持っていくようになります。
娘は特にアレルギーはありませんでしたが好き嫌いが多くしょっちゅう児童館のおやつを残してきたので、いっそのこと全員おやつ持参の方がありがたいなと思っていました。もちろん個人の意見ですが

大体1週間分くらいをまとめて児童館に預ける方式となっているので、一回分ずつ小分けにして名前を書いたビニールに入れています。
なので、DAISOの小分けお菓子を重宝しています。
勿論、息子の好みを反映しております。


ポケモンのパッケージのものは卵入ってますが後は卵乳製品不使用です。
そしてこれはアレっ子あるあるで通常あまり気にしないかもしれませんが、
ベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーの商品って原材料表示はあるのですが個別のアレルゲン表示がありませんでした。今までちょっと不便だったんですだけどついに…❗️❗️


原材料表示を見るのでもいいのですが、やはり字が細かくて見えにくい&私はまだですが両親が孫のために買い物する時に、やはり老眼で見るのが大変らしく。私もそのうち老眼になるだろうし。
ちゃんと書いてあれば安心です。

ついでに買ったブタメン。
卵が食べられるようになったので買ってみました。
でも他の味は乳使用だったのでこれだけ。

息子は小さなカップ麺に、なんとなく憧れていたらしいです。

 


Posted by さくや at 08:54Comments(0)購入したもの
 

2021年09月23日

ローストビーフ丼専門店 Sunday BEEF

実は私、ローストビーフ丼が初めて登場した時は今のマリトッツォのように張り切って提供しているお店を探して食べに行った&しばらくはハマって色んなお店で、あればローストビーフ丼を食べていました。

最近はもうマイブームが去り、長野市に専門店ができたと聞いた時には、もっと早くできていたら良かったなーなんて思っていたのですが(上から目線ぽくてすみません)
なんと、丼だけでなく麺があると聞いていきなり行きたくなりました。
そう、まぜそば大好きなんです❤️

そんなわけでアゲインすぐそばにできたローストビーフ丼専門店 Sunday BEEFへ。

こちらがまぜそばです。1045円
写真で七味の瓶が倒れているのは、店員さんがこの状態で持ってきたから。転倒防止かな?

卵にお店の名前が入っていて更にハロウィンバージョンになってます。かわいいので分かりやすく拡大してみました。



あとはローストビーフ丼以外に、炭水化物抜きの『ローストビーフ丼の頭』があります。825円

肉だけだとなんだか少なく見えますね。実際は肉の量はまぜそばと同じくらいだと思います。

炭火焼きでお肉は全く脂身もなくサッパリと食べられました。まぜそばも美味しくて満足です\( ˆoˆ )/

ただお値段はイオンモール松本にあるローストビーフ丼専門店と比べると少し高めかな?と思いました。(並盛1210円。やまとは1000円しない)
次に行くならば普通にローストビーフ丼と、自家製レモネードを頼みたいと思います。 


 

2021年09月22日

久しぶりの石焼ステーキ贅

気付けばもう9月が終わりに近づいている…完全に秋だなぁ。
お盆は前線の影響で雨がひどく河川の氾濫や土砂崩れの心配で行けなかったお墓参りに、お彼岸ということでようやく行ってきました。
&その帰りにちょうど1年ぶりくらいに向かったのは石焼ステーキ贅。
過去記事↓

http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2523721.html

12時少し前に着いたら、駐車場が混んでいた割にすんなり席へ案内してもらえました。
入り口で手を消毒すると一緒に体温が測れる機械で便利。ボックス席で他の席との間隔も広いのでまあまあ安心です。しかも注文時に店員さんから食事中以外はマスクの着用をするようにキッチリ言ってもらえるのでそれも良かったです。(意外に気付かないでしていない人も見かけるので)

で、息子が今回注文したのが…


え?去年と同じお子さまうどん。
本人とも話し合い、ハンバーグとチキン類は乳製品使用。子供用のステーキは食べられるけど、付いてる唐揚げとのりたまふりかけ、ステーキソースは乳製品使用なので食べられないという話をしたら、うどんでいいと言われたのですでもオマケが欲しいからお子さまメニューから選びたいそう(−_−;)
結局、私が多めの肉セットを頼み(200g)肉はシェアすることに。

↑こっちも多分去年と同じ

ちなみにうどんの写真に載っているフライドポテトは、子育て支援パスポートを提示すると無料でもらえます。卵乳製品不使用。
こちらのお子さまメニューのデザート、アンパンマンのチョコレートムースは他で見かけたことなく卵乳製品不使用なので毎回感動するのでした。 


 


Posted by さくや at 02:07Comments(0)外食
 

2021年09月19日

ココラデでマリトッツォ

最近ちょっとブームに落ち着きを見せてきたような気もしなくもないマリトッツォですが、私は好きなので見かけるとつい買ってしまいます。

先日、高学年になった娘の成長が著しく着るものがない❗️と言われたので一緒に買い物に。←好みがうるさいので勝手に購入できない

買い物の後にお腹が空いたと言うので、久しぶりに2人でココラデへ。


左の二つは娘が食べました…チーズ系のパンが大好きなのです。最初はピザを食べようとしていたのですがマッシュルームがのせてあったので断念←キノコ苦手

私はマリトッツォマンゴー。マンゴーそのものは入って無かったけど、マンゴークリームが美味しくて果肉がなくても大満足。

そして数日後1人で訪れた時はイチゴのマリトッツォがあったので今度はこちらを。

飾りのイチゴとは別に奥に丸ごと一個イチゴが入っててちょっと嬉しい❤️
ただヨーグルトクリームなのでこちらはあまりイチゴ感なくちょっと残念。
娘が諦めたピザを一緒に買いました。

まだまだ各所で新しいマリトッツォが食べられそうなので楽しみです。

 


 

2021年09月15日

秋のミスタードーナツと手作りおやつ

最近すっかり行かなくなったミスタードーナツ。
秋の新作が気になって久しぶりに行ってみました。
この時期はやっぱりハロウィンドーナツそして今はお芋のドーナツが何種類か出ていました。
迷ったけれど両シリーズで1つずつ選ぶことに。



さつまいもド 紫芋130円
ミスドハロウィン まっくろチョコねこ150円

さつまいもドがかなり芋々しくてビックリ。娘も『何これ、芋なんだけど』とコメントしていました。
ハロウィンドーナツの方が見た目は奇抜だけど普通でした。ついてるパッケージを使ってドーナツが立つと言うのは新しいと思いましたが…


そして息子にはシナモンロールをつくりました。息子が初めて食べるシナモンロールです。

見た目悪いですが
米粉と豆腐の生地なので卵乳製品不使用です。
もちもち感が美味しかったらしく息子も娘もおかわりしてくれました。(娘食べ過ぎ)

早くも我が家では食欲の秋が始まっているようです。例年通り体重増加には気をつけます。
 


 

2021年09月12日

くるまやラーメンと思いきや

久しぶりにくるまやラーメンと思いきや、お店が人力車に変わったんですよね。
車は車でも人間の力で動かすほうになったってことでしょうか。
海原雄山(旦那)が好きなのでくるまやラーメンは何回か行った事があるのですが、人力車は初めて。
以前もそんなしょっちゅう行ったわけではないのでメニューを見ても変化があまりわからず…

そう言えば結構フランチャイズ辞めるところが多いですよね。
きときと寿司もゆうきと寿司になったし、三ツ矢堂製麺もつかさになったし。ちゃんこ亭円楽も昔はちゃんこ江戸沢だったし。

やはりロイヤリティーなど大人の事情があるのかな、なんてちょっと現実的になってみました…



それはさておき、海原氏に『味噌つけ麺が美味しいらしい』と聞いたのでそれを頼んでみました。



うん、ごま冷やし中華の味。
ごま冷やし中華、冷やし……???

味噌が行方不明です。海原氏にも味見してもらうと『これきっとオーダー間違えたんじゃない?』なんて言われるレベルに味噌が感じられない。
※個人の感想です。
味はごま冷やし中華と思えば普通の味です。


よく聞いたら海原氏はこのつけ麺を食べた事がないそう。なんで勧めたがと言えば、友だちが『味噌の存在感がすごくてうまい』と言ってたらしい。自分の感想じゃないんかいな笑笑 


写真はないのですが、一緒に注文した野菜炒めやもつ炒めはとても美味しかったので次回は定食を頼もうかと思いました(^_^) 


Posted by さくや at 02:39Comments(2)外食
 

2021年09月09日

ドトールの新メニューを食べに。

久しぶりにドトールへ新製品を食べに行ってきました。
去年、ヴィーガンバーガーとして一躍話題になった全粒粉サンドに新しく柚子胡椒豆乳ソースが登場&きな粉豆乳ラテ(抹茶豆乳もあり)です。

過去記事はこちら↓

http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2522539.html


うん、以前食べた時より美味しい。
柚子胡椒の辛味がいい感じ…ゆず感薄いけど。
全粒粉のパンはフッカフカでよかったです。

だけど…あれ?

ヴィーガン仕様じゃなくなっていてショックΣ(゚д゚lll)

ちなみに去年と違って豆乳ラテは乳製品不使用の本気の豆乳ですよ✨✨
ただ、飲んでみたらきなこも入っているせいなのか、まあまあ豆の風味強いので苦手な人もいるかなと思いました。

フードもドリンクも、卵乳製品不使用のものがあるとありがたいんだけどな。

豆乳ラテは息子にも飲ませてあげたいです。