2020年05月30日

おうちで✳︎久々タピ活 

去年のあの勢いからだいぶブームは下火かもしれませんが、これから暑くなるとまた売れるかも?というタピオカ。←私の勝手な予想です

先日、解凍して牛乳(我が家は豆乳)を注げばできるタピオカミルクティーを業務スーパーで買ったらすぐなくなったので、買い出しの時に再び買おうとしたらなんと、カラフルなタピオカを発見❗️
おやつにカルピスを飲みたいと言われていたので、今回はタピオカinカルピスで。


カラフルで可愛い❤️そして熱湯で30秒ほど加熱すれば解凍完成という手軽さ。
ただノーマルタイプより高めです。300g入りで税込394円(多分)、ノーマルは同じ量で税込321円らしいです。


わかりにくい画像でごめんなさい。 

色付きタピオカがある事を初めて知った子供たちは喜んでいました。

そして乳成分不使用のカルピスが近隣の店舗で見当たらないので、諦めて楽天で箱買いしました。

コンビニで買うより割安になったので良しとしよう。
息子はとてもカルピスが気に入ったようですが定番化しないかも…(して欲しいけど販売状況を見ると厳しいかな。他地域はわかりませんが)
味はさっぱり目で、飲んだ後のあの口の中に何か残るような感じはしません。 


 

2020年05月28日

アイスボックス

暑くなってアイス日和となってきましたね。
去年までは各々チョコミントと小豆アイスがお好みだった子供達。今年は2人で仲良くアイスボックスがお気に入り。
このアイス?が販売された当時、確か大人気だったような…懐かしい。
個人的にはかき氷系よりアイスクリームのような濃いめのため冷めたいデザートが好きなので自分では買うことはなかったです。
きっかけは海原雄山がお土産に買ってきたから。

しかも、今はこんなのもあるんですね!


お高めアイスボックス、マスカット味!
本当に葡萄感が濃いめで美味しい✨コンビニ限定で200円はしないそう。(海原氏談)
入れ物も硬めのプラスチックで蓋付き。

本家は最近スーパーで1個80円弱で買えます。

そういえはゆグレープフルーツ味しか見かけない。
 


Posted by さくや at 01:05Comments(0)購入したもの
 

2020年05月26日

業務スーパーで久しぶりに新規購入

最近ずっと品切れが多い業務スーパー。そのため自分で必要な定番商品しか買わないことが多かったのですが、今回は初めて買う製品もちらほらありました。




紅茶は4種類入って計100パック。私の苦手なフルーツティーじゃないのでありがたい。税抜き598円なので一杯6円くらい?


以前から気になっていてしばらく姿を消していたチョコレートトリュフ260円、イタリア産。
冷凍品なので解凍して食べたのですが、甘い!
チョコレートムースみたいな感じです。フォンダンショコラの方が良かったかな…今回の商品の中で唯一、アレっ子が食べられないものです。



ツルヤの冷凍タピオカが姿を消したのでこちらで購入。味は変わらずらしいです。(私は食べてないので、子供達談)税抜き313円なのでツルヤの方が安かった…(298円だったような。)
しそわかめのソフトふりかけはなかなか美味しかったです。値段も78円とお安い✨でも明太子とあるのですが、明太子…どこ?(笑)
※他にもシャケなど何種類かあります


コロナが落ち着いたら商品も安定供給されるのかな?個人的には冷凍ハッシュポテト系が欲しいのですが私の行くタイミングが悪いのか最近全くみかけません(^◇^;) 


Posted by さくや at 02:21Comments(0)購入したもの
 

2020年05月24日

おうちで✳︎ミスド


こうするとケーキっぽいですがミスドです❤️

最近全くミスドに行ってなかったのですが、ケィ☆はなさんの投稿を見てから食べたくなってしまい&コロナ対策もされてると聞いて久しぶりに行ってみました。
確かに商品をカバーするビニールがあったり、入り口と出口が分けられていてなるべく接触しないようになってました。
(ただ私が行った店舗はビニールがなんだか小さく感じて、これでちゃんとカバーされているのか気になってしまった物理的にウィルスの飛散しかたを計算した上でのサイズなのかもしれませんが見た目がなんか)
あと商品を取るべく並ぶ時は前の人との距離を気を付けないといけないですね。


とりあえず新商品を選択。

なんだかんだでカバー付きのものを選んでしまう(^◇^;)

右はクリスプダブル宇治抹茶(税抜)¥230
左はポン・デ・宇治抹茶&ショコラクリーム(税抜)
¥180

クリスプダブルしか食べていませんが、生地がかなりザクザクしていて、抹茶も予想以上に苦くて美味しかったです✨
辻利&鎧塚さんコラボの模様。
高めだけどこれならまた買うかも♫


 


 

2020年05月22日

おうちで✳︎ Bistro YOSHIさんランチ

最近、平日ランチはほぼ家で麺か残り物、もしくは車内でおにぎりというちょっとさみしい内容。

せっかく色んなお店が普段はやらないテイクアウトをしているのに、全く利用していない❗️
変に気力が湧かない…気持ちがうまく乗らないというか…なんて思っていたのですが、
あの憧れのフレンチのお店Bistro YOSHIさんがテイクアウトやってるって聞いたら急に食べてみたくなって早速ホームページで調べてメニューを確認して電話注文。
当日の受け取り時間の2時間前までに予約とのことでしたがとりあえず朝一で電話したら既に当日分は予約いっぱいで、次の日分をお願いしました。

そんなわけでワクワクしながら受け取りに行きました。


信州産・白馬ポークのロティ粒マスタードのソース¥1,200

自家製パン3種類も付いてました←こちらは紙袋に入れての提供。

噂通り美味しい❤️
特にお肉が柔らかく、せっかく家で食べるから温め直そうかと思っていたのですが結局そのまま食べてしまった。そしてソースが美味しくてサッパリと食べられました。
見た目は少し足りないかな?と思いきや結構お腹いっぱいになりました。

本当は娘の分も買ってお弁当作りをサボりたかったのですが私が家に帰るのはほぼおやつの時間なので、そこまで子供にお昼を我慢させられない。・゜・(ノД`)・゜・。

お昼を食べ終わったら娘を公園に連れて行く』という約束だったので、娘からの早く食べてよねプレッシャーを感じながら料理を味わったこと(笑)
なのである程度サクサク食べて、公園で腹ごなしにバトミントンをいたしました。

今回、初めて店内に入ったのですが、素敵なお店だったのでいつかは中で食事をしたいです。


 


 

2020年05月20日

おうちで✳︎ほっともっとランチ

相もかわらずマックのハッピーセットを御所望される子供達。今はまだトミカの第三弾のとやらで、ようやく今回はバスとパトカーという働く車らしいものが出ていました。

対して大人ランチは海原雄山セレクトのほっともっとの特のりタル弁420円。


白身魚フライ、鶏の唐揚げ、メンチカツが載っかっていて、タルタルソースとだし醤油が付いてます。
のり弁ってちくわの磯辺揚げが載ってるかと思っていたのですが、聞いたらそれは330円で唐揚げとメンチカツ、タルタルソースは付いてないそう。
90円の差ならこっちを選ぶかも…※若ければ

ほっともっとものり弁も久しぶりで妙に美味しく感じました❤️ごはん沢山あったけど完食。カロリーやばそう(^◇^;)

緊急事態宣言は解除されたけれど、まだまだ不安は残ります。そのむかしスペイン風邪は二波の方が被害が多く出たとも聞くので気を緩めすぎずにいかないと、と思います。
 


 

2020年05月18日

買い食いローソン

平和な休日?の昼下がりに娘が『ねえ、シロアリファミリーについて知りたいんだけど』

あー、シロアリはね、おうちを食べちゃうアリなんだよ!なんて話したら娘がキョトンとしている…あれ??
どうやらシルバニアファミリーの聞き間違いだった模様。最近こういうのが多くて聴力に不安を感じます…。

休校で家にいる娘の運動不足解消のため仕事終わったらなるべく家に直帰して公園などに連れて行くようにしているのですが、お昼を食べずに帰るので途中でついコンビニなんかに寄って買い食いしてしまうのです。
そして『こんなところにローソンが!』と気付きついつい向かってしまう…

子供の頃ってイマイチ苦手だったカステラ。(我が家は祖母の好みで双葉堂のやつがよくおやつに出された)
今はなんだか食べたくなるときがある不思議…



結構クリームタップリ。生クリームとは違うちょっと塩気がある感じのクリームが意外と合ってました。


はいそしてチョコミント✨クッキーも出ていたのですがまとめて買うとまとめて食べてしまうのでそれは次のお楽しみに。

ハイチュウは息子に。味によっては乳成分が入っているのですがこれは大丈夫。ソーダ味とブルーハワイ味というのも夏らしくて良いです❤️ 


 

2020年05月15日

お気に入りレシピ本

正直あまり料理が得意ではない私…息子のアレルギーで使えない食材があるのは仕方ないけど、娘や海原雄山(旦那)の好き嫌いに合わせての日々の献立を考えるのがもう面倒で

でもレシピ本を読むのは昔から好きなのです(笑)

最近買った本はこちら。



山本ゆりさんの本はほぼ買ってます。何がいいって家に普通にある材料で作れる事。料理上手じゃないので作ってみたい料理のために材料調味料を買って来て余ったものを活用できない私にはもってこい✨
そしてラクなのに美味しい。電子レンジ調理の本は特にオススメです。←宝島社から何ももらってないですよ。

白崎裕子さんの本は図書館で借りて気に入って買い足しました。こちらは逆に家に無いような材料も出て来ますが、基本卵乳製品を使わないレシピなので我が家にとってはありがたいです。
でもこの本で一番気に入ったのは鍋でご飯を炊く方法。こんな簡単でいいのかと目からウロコなんですよ奥さん←何者
さすがに内容載せたらマズいので、参考にレシピページを↓
https://croissant-online.jp/tag/%E7%99%BD%E5%B4%8E%E8%8C%B6%E4%BC%9A/
豆乳チーズはかなりお世話になりました。

そういえば昔、このブログで紹介したこのレシピ本


無料配布がなくなりWeb版だけになってしまったそうです。
でも冊子を申し込むよりお手軽で、配信する側もお金がかからず今の時代にはいいのかもしれません。
↓こちら良かったらどうぞ
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/allergy/recipe/index.html 


 

2020年05月13日

おうちで✳︎吉牛

このコロナ騒動で、仕事が減って家にいることが増えた我が家の海原雄山(旦那)。
収入も減ですが、私としては子供たちが反抗期を迎える前(娘は万年反抗期な気もするけど)にお父さんと過ごす時間がたくさん取れて良かったのではないかと思ってます。←長期休み以外は外で一緒に遊ぶ事があまり無かったのです。

みんなが揃う休日のランチを海原氏が買って来てくれます。私は毎日の献立に頭を悩ませているので一食でも誰かがメニューを考えてくれるならばありがたい✨ので選択はお任せ。

そんなわけでここのところ吉野家の牛丼をよくいただいております。
すき家は海原氏が何回か買って来て残した分を食べたことはありましたが吉野家は学生時代以来かも。
ちなみに両家の差は私にはわからないです。


当然カスタマイズも分からないのですが、肉だくといって肉と玉ねぎだけ追加したものらしいです。曰く、大盛りだとご飯も増えてしまうからとのこと。


こちらはカルビ丼。個人的にはカルビ丼の方が好き。

そして子供達はおまけのせいで毎週マックのハッピーセットを御所望。もちろんナゲット一択
いい加減に飽きないのか!?


なんと秘密のおもちゃシークレットトミカが出た!
ゴールドのスープラとのこと。車は詳しくないのでよくわからないのですが…
しかも2週連続で出てしまい別の意味で衝撃。
娘も最近おもちゃにトミカを選択するので、姉弟で話し合って交換して揉めずに済みました。 


 

2020年05月11日

GW中のスシロー

長いGW、たまには外食がしたいという子供たち。
でもさすがにまだそんな勇気が出ないので、(我が家の行ける店も限られているので)スシローのお寿司のテイクアウトを頼むことに。

いつも通りアプリを使って、混雑することを踏まえて3時半くらいに注文したのですが、受け取り時間がもう7時台だけになっていて焦りました

そして予約した7時に店舗へ行って受け渡しを待っていると、イートインしにきた人に店員さんが『ただいま満席でして、本日の営業は20時まで、アルコール類の提供は19時までとなっていますがよろしいですか?』的なことを言っていて知らなかったのでビックリ。(言われた人もビックリ?)
みたらちゃんと貼り紙してあったし、アプリ内にも案内がありました。
ちなみにいつもの賑わいも待ってる人もいませんでした。


お寿司久しぶり❗️
我が家の好みの偏り方が分かる一皿…マグロといくら多すぎですね(^◇^;)

今回期間限定の白魚に卵の黄身載せ、という軍艦を頼んだのですが、写真みたいにうずらの黄身はなくて、卵の黄身を加工したような『黄身ソース』的なものになっていてちょっとガッカリ。
全体的にいつも食べるよりなんだか美味しくなくて、コロナの影響で新鮮な食材が手に入りにくいのかも、と思いました。

収束したら店内でゆっくり食べて、デザートも注文したい!


長野市は少しずつ規制が緩和されるみたいだけど、出どころ不明のコロナの感染者がでたので、どうなんだろう?
始まってもすぐに映画館に行く気にはならないなぁ。