2019年08月31日

久しぶりにはっちゃける

ある日、二日酔い気味の海原雄山(旦那)がラーメンを食べたいということで、
ご希望のお店へでかけるも『お休み』
二軒目ご希望のお店は満車…

時間は1時半くらいで、このままだとランチ難民になるーと焦ったところで思いついたはっちゃきラーメンへ。

一年近くぶりの気がします。


私はタンメン、味玉つき。うん、さっぱり❤️

胸焼けするので添えられた生玉ねぎは海原氏へ。



海原氏は唐揚げセットで、味噌ラーメンに。
二日酔いのくせにこの濃厚ラーメンは厳しいだろう(-_-;)


相変わらず唐揚げは美味しい✨
でも一人一切れが限度かな。

ところで唐揚げ小(3個)が430円と値段シール上書きされていたのですが…もともといくらだったんだっけ?430円でも高いと感じないけれど。 


 

2019年08月30日

巻き巻き祭り

今年の夏はセルフでできる手抜きメニューに挑戦、第2弾❗️

生春巻きです。

具材


野菜類
春雨
ボイルえび
マグロ刺身
プルコギビーフ(原信産)
ハム
シソ

あ、左上は春巻きと無関係の息子のお気に入りの昆虫図鑑です。


こちらは業務用スーパーで65円!※ミニサイズです
勿論、卵乳製品不使用です。
流行りのタピオカデンプン入りなのでもちもちなんですね。

一枚ずつ剥がして大きめのボールに入れた水にくぐらせて、濡らしたキッチンペーパーをしいたお皿に置いてしばらくすると柔らかくなるので好きな具材を入れて巻いて
スイートチリソース(こちらも業務用スーパーで100円くらい)やポン酢などお好みの味付けでいただきます♪

シソがあるとかなりそれっぽくなります。
本当はスモークサーモンが欲しかったんだけど、なぜか見つけられず。
そしてアボガド買ったのに忘れてた(゚o゚;;

セルフっていうのが子供達に喜ばれます。

…ただこのライスペーパーが独特の匂いなのが気になります。
今度は他のメーカーを使ってみようかな。 


 

2019年08月29日

夏のPiu' Lungo(ピュ ルンゴ)さん

最近3ヶ月に1回くらいの割合で行っているPiu' Lungo(ピュ ルンゴ)さん。

あれ、ランチメニューができてる。
以前あったパスタとドリンクで千円くらいのと、前菜とパスタとドリンク、デザートがついて1900円くらいの。(メニュー写真を撮り忘れてしまいました)
パスタの種類は決まってるけれどかなりお得だと思いました❗️

…でも我が家は海原雄山(旦那)が好みがうるさいので単品注文に(^^;;友達とか一人で来たらセットにしよう。

今回は夏らしく小エビとカラスミの冷製パスタ。(なんか連日でパスタ…イタリア人みたい?)
美味しいけれど我々の感想は
『カラスミパスタは温かい方が好き』でした。


勿論前菜は忘れずに。今回気づいたけどこれで一人分なんですね…シェアできるように切ってもらってたらしい。すみません←今更


生ハムメロン美味しかった✨



以前も食べた、パスタにチーズ、オイル、コショウのシンプルなパスタ。でも美味しい。




海原氏はこの羊を食べたいがためここに来てると思う。


今回のデザートは定番ティラミス&セミフレッド

お腹いっぱいです。




 


 

2019年08月28日

かなり久しぶりのオールド・スパゲティハウス…インナガノ?

お盆休み、幼馴染と二人でお出かけ✨
お正月以来なので色々盛り上がりました。
子連れでは訪問しづらいお店に行こうということで、今回は5年以上来た覚えがないオールド・スパゲティハウス・インナガノへ。
※ネットで念のため調べたら店名に『インナガノ』って入ってるのを初めて知りました。これって周知の事実なんですかね…

スパゲティとドリンクのセット、そして最後にデザートという女子会王道?コースとなりました。


明太子とイカのクリームスパゲティ1300円。+120円でドリンク付きに。


ガトーショコラ440円。
奥は幼馴染の頼んだティラミスです。

相変わらずお皿が印象的でした。

昔、運動公園近くにあったspreeという洋食屋さんとこのお店ががスタンプカード共通だったんですよね…どちらも若き日によく行ったお店で懐かしい。

そしてせっかく幼馴染(幼稚園から高校まで一緒)に会えたのであの疑問をぶつけてみました!

『給食にクレープって出たかどうか?』
彼女の回答
『そんなの食べた覚えない』

やっぱり出てないよね!と安堵する私。

『ただ、私が覚えてないだけかもしれないけどね』
と幼馴染。

そうなんだよね、私もそこの自信がない。
そんなわけでもう一人くらい小中学校が一緒だった人に聞いてみたいと思いました。

 


 

2019年08月26日

スシローと、ゲームセンター

夏休みも残りわずか。
娘の希望でゲームセンターへ。
私はあまり行き慣れてないのですが、海に行った帰りに海原雄山(旦那。ゲーム好き)と一緒に行ってから楽しさに目覚めたらしいです。


久しぶりのゲームセンター、結構子連れが多いし、子育て支援パスポートでUFOキャッチャーが無料でできたり、小学生以下の子供対象のじゃんけん大会があったり、お手拭きが置いてあったり、メダルゲームのメダルで手が汚れないよう手袋貸し出しがあったり至れり尽くせりで驚き。
中高生が学校帰りに寄って、夜遅くなって教師に見つかって怒られる場所というイメージは薄れ
休日に家族連れが楽しんだり、1人ストレス解消で集中してゲームに勤しむ場所のように感じました。

さてお昼の時間にもなってきたし帰ろうと思いきや
娘『お昼ご飯、お店で食べたいなー。あ、スシローがある』
同じ敷地にあるのって絶対これを狙ってるだろー(−_−#)
でも夏休みで昼時ならば混んでるかも?と行ってみたら15分待ち。娘も息子も待てると言い張るので待つこと、10分。スムーズに案内されました。一人で子供達と回転寿司は初めてだったのですが、お茶を準備して勝手に皿を取らないよう注意するなどちょっとワタワタ。スシローのアレルギー対応表をみな
がら
無事に子供達が一皿目を食べ始めて静かになるとこちらもようやく一息一皿。




うにー


いかにカラスミかかってるらしい

こんなところにもタピオカ⁈と思い注文してみた。

意外にお茶が濃くて美味しい✨ただ少ないε-(´∀`; )

携帯のライトを当てると確かに光った!けど、自分の携帯で照らしながら写真撮るなんてできるわけがない(断定)

生物苦手な娘はいくらとトロを交互に食べていた。息子はそこに+甘エビ。

いつも持ち帰りだったのですが今回は店内で食べたのでデザートをじっくりチェック!


このメロンアイスは卵乳製品不使用。
シャトレーゼのものなど類似のものには乳成分が入っているのでちょっとビビりながらたべさせました。メロン好きな息子は喜んでおりました。

そんなわけで三人で2000円くらいでした。モスバーガーとそんな変わらないな… 


 

2019年08月24日

川中島 Piano Pianoさんへ初訪問

オープンしてからずっと気になっていたPiano Pianoさんへようやく行けました。
店主さんはどうやら以前は仙台で移動カフェをされていた模様で、それだけでもなんか親近感が湧いてしまいました。(学生時代を過ごした街なので)

川中島の西友の近くの双葉堂さんお隣です。

ドリップコーヒーは豆の種類が沢山あり悩みましたが今回はチョコレートの風味がすると書いてあったものを選択。←名前覚えられなかった

豆も販売していてお値段違いますが、ドリップコーヒーは一律350円‼️ビックリ(@_@)
お腹も空いていたのでホットサンド(アボガドとツナ)450円サラダ付きも注文。コーヒーとセットで100円引きです。


このホットサンドがとても美味しい。耳まで味が付いていて嬉しくなりました。
他にもBLTホットサンドがありました。
あとクロックムッシュ…だったような。

デザートは食べてないですがチーズケーキとハニートーストがありました。

キッズスペースやジュースもあったので子連れでも行けそうです。

コーヒーメニューが豊富で、ラテアートも気になるし、カクテル風なアイスラテも飲んでみたいし、また行こうと決めてます❤️ 


 

2019年08月23日

今更ですが…ローソンのバスチー

ようやくメンテナンス後のブログの不具合が改善され(多分)ホッとしました。

恐る恐る更新してみます。


気になっていたローソンのパリッテチョコミント…しょぼーん.さんのブログで見てからめっちゃ気になっていたので、
時間とローソンがそこにあったー!という絶妙のタイミングの時探しにいってみました。

…無かった(;ω;)

でも、気になりつつも食べられるかわからないバスチーにプレミアム版が出ていたので思わず購入。



公式ホームページにて
『バスチーのなめらか食感の秘訣「黄金比率」はそのままで、パルメザンチーズで更に濃厚チーズケーキに。ナッツとクリーム、焦がしカラメルソースの贅沢なトッピングで、バスチーをもっとおいしく!』

と書かれていました。
オリジナルのバスチーは食べてないのでもっとおいしくなっているかは分からなかったのですが
思ったより美味しくいただけました✨しっとり濃厚チーズケーキでした。

お昼ご飯を買いに行ったのでメインはこっちのはずだった(笑)



ローソンワンハンドトルティーヤ明太チキン。
トルティーヤ 好きなので嬉しいです❤️



たまにコンビニに行くと何を買うか目移りしてめちゃくちゃ悩みます。コンビニにご飯買いに行ったはずなのに滞在時間が長くなりすぎ
 


 

2019年08月21日

色々あったココスでランチ

ナガブロのメンテナンス後、何故かブログの調子がおかしいです…
メンテナンス中に投稿したせいかこの記事が上がってるのかわからないという…
そしてランキングが全く見られない(゚o゚;;
私だけ??

とりあえずもう一回あげてみることに。


今年の春は、ガストそしてココスのアレルギー対応メニューの改変により激震が走った我が家。
メニューが増えるならいいけど減るのはやはり切ない。

その後ネットで、消費者からの強い要望で低アレルゲンハンバーグプレートは復活することがわかり一安心。その一悶着時期からしばらくファミレスに行く機会がなかったのですが
お盆休み中に安曇野へ出かけたのでインター降りてすぐのココスへ。

そんなわけで落ち着きを取り戻した後のメニュー

ハンバーグあるよ、良かった。
ただ低アレルゲンクリームスパゲティがなくなっていた…貴重なメニューだったのに残念。
ただ、低アレルゲンメニューではないですがお子様ナポリタンスパゲティは卵乳製品不使用なので、息子も食べることができます。

でも結局息子はまたも低アレルゲンカレーを食べていました。毎回カレー…

私は息子も食べられるメニューを検索してそこから『王様のローストチキン』を選びました。
サラダセットでここにサラダとスープバーとドリンクバー付き。

付属のソースは全て卵乳製品使用だったので、息子にはチキンだけあげましたが、結構しっかり目に塩味がついていたのでそのままで美味しく食べられました。

ところで、衝撃ふたたびだったのですが
ココスからドラえもんが消えていた(゚o゚;;
子供にとってココス=ドラえもんの店だったのに…

塗り絵が、あらいぐまラスカルになっていました。
子供らラスカル知らないからなー。

ネットで調べると低アレルゲンメニュー変更のあった時期と同じくらいにドラえもんが消えたようで
ココスの業績不振で契約料が払えなくなったという噂もあるようです。



ドラえも〜〜〜ん‼️
 


Posted by さくや at 00:12Comments(0)外食
 

2019年08月20日

最近の出来事。夏休みとお気に入り買い物編

連休中久しぶりに高校の友達との飲み会に参加しました。
と言っても海原雄山(旦那)は休みではないので、彼が仕事から帰ってから子供をバトンタッチして行くことに。
仕事した後なので申し訳ないと思い、子供は入浴食事着替え歯磨き全て終えて、9時寝かしつけだけを頼んで私は7時半くらいに家を出たのですが…
10時過ぎに娘が泣きながら電話。
『お父さんが1人で自室で寝てしまい子供2人でリビングにいて心細い』とのこと。
え?寝かしつけは?と、一旦娘をなだめ海原氏に電話。
寝てなくて普通に電話に出てきた。
『娘から電話が来たけど、どうなってんの?』
『だって2人とも寝たくないっていうから』
そこをきちんと教育的指導して寝かしつけるのが親の仕事だろーが‼️‼️
とにかくきちんと2人を寝かしつけるように親の方を教育的指導しておきました。
今回集まった男子がみんな二児のパパで、あまり男性目線で子育ての話を聞くことがなかったから新鮮でした。


本題
最近買って気に入ってるもの。


スリーコインズで買ったテント、なんと千円。
いやもう値段通りペラッペラなんですが、子供と室内でキャンプごっこしたり、海岸で日陰を作るだけの目的なら使えます。(ただし相当海風に飛ばされそうなので石とか荷物で固定しないとダメですが)
我が家のようにほとんどアウトドアと縁がない家庭であればおススメ。一回でダメになっても諦めのつく値段ですし。


キャンドゥの洗い流さないヘアトリートメント。
もちろん100円。
MIRANDA(ミランダ)というヘアケアオイルブランドでバリではメジャーらしい。
以前はellipsという商品でこれはドンキホーテにも売ってました。(100円じゃないけど)
ellipsは以前、友達からバリ土産でもらって実際使ったことがあるのですがなんせ昔すぎて使用感覚えてないMIRANDAは結構良かったです❤️話題にはなっていたけど実際見かけて買ったの初めて。
上田アリオのキャンドゥで、レジの後ろに並べられていて1人二点までになってました。


こちらは楽天で。
子供用歯ブラシ20本セット1280円送料無料。
子供の歯ブラシがあっという間にダメになるのでなるべく安く買いたくてこちらを試してみました。
個包装だから旅行にもいいし、デザインも見たことないのが多くて楽しいです。


そして今更

セブンのティラミス氷。
去年から話題だったような…←気のせい?
ようやく食べてみました。さっぱり食べられるティラミスって感じです。美味しい❗️

さてちょっと今日はブログの方向性ブレた感が…
気にしない気にしない、一休み一休み(このネタ分かった人、同世代ですね)






元ネタ↓

 


Posted by さくや at 01:17Comments(0)日常のできごと
 

2019年08月19日

バクダン祭り

夏休み、小学生の娘の宿題をどのくらい手伝えばいいか悩みます。
時代もあってか、私が子供の頃、親はノータッチでした。宿題やったかどうかすら聞かれなかったな…

とりあえず夏休み帳の答え合わせをしてくれと言われてやったら、むむむ…こいつ明らかに答えを写したな❗️計算は良いにしても、文章やら順不同可の問題が答えと全く同じなのはおかしい。
最初はしらばっくれてる娘ですが、おかしい点を追求すると目が泳いでる…(そこ海原氏似だな)←心の声

『答えを写したら宿題の意味がない!せめて写すならば問題もよく読んで、順番が決まってないものは少し変えて書くとか、苦手な問題はちょっと間違えてみるとか、バレないようにやるんだよ!丸写しはダメだろー』と注意したところ、
実家にいたので実父も
『答えを写すにも、バレないように頭を使わないとダメなんだぞ』と言ってました。

似た者親子です。


さて、夏バテ気味で食欲のない我が家の海原雄山(旦那)手間をかけてご飯を作って残されるとこちらもイライラしてしまうので、もう手抜きしまくることにしました。


そんなわけで夏バテ対策手抜きご飯。
セルフバクダン丼です。


納豆、めかぶ、刻んだオクラ、キムチ、刺身、大葉、ミョウガ、あと写真にはないですが卵(生か温玉)を準備。あとはご飯をよそって適当にのせます。
これにスープと作り置きのラタトゥイユを添えて終了。


本気の適当盛り。

あとで温玉のせました。
海原氏は綺麗に盛り付けてました。そこは偉いな❗️

娘は納豆が嫌いでパス、刺身はイクラと最近食べられるようになったマグロを選択。

息子はイクラも含め何種類か刺身を載せて、キムチも初体験。辛くてリタイヤ(笑)

思ったより好評。
ていうか夏バテで食欲ないはずの海原氏がよく食べていました。別の意味でどうした?!