2020年09月29日

月見バーガー

すっかり涼しくなって公園遊びもしやすくなりましたね。息子たっての希望でついにザリガニ釣りへ行ってきました。
百均でタコ糸やさきいかを用意して即席の釣竿を作ったんですが、結局それではうまく釣れず
でもたまたま現場で出会った娘のお友達にたくさんとったザリガニを見せてもらいました。
息子は大胆につまんだり手に載せたりして観察。ザリガニも海老みたいにバックで逃げるんですね…
その後もアゲハチョウの幼虫をたくさん集めてきたりして、母は大量の小動物たちに恐れ慄いた1日でした(´Д` )
※生き物たちは捕まえてるけど最後には元に場所に戻します。以前は飼う気満々でしたが、夏に雑誌の付録であったアルテミア(親世代的にはシーモンキー)を孵化させて飼い始めたものの、子供たちは結局世話をきちんとせず私が何回も声をかけてようやくやる始末…結局、全滅させてしまったためそれ以来二人とも飼うのはやめることにしたようです。

遊び疲れて?お昼は久しぶりにマックへ。
いつもテイクアウトなので自分は家にあるものを食べているのですが、久しぶりに月見バーガーが食べたくなりハッピーセットとともに購入。
帰宅して食べようとしたら、なんと!月見バーガーだけ入ってない∑(゚Д゚)
仕方ないので買った店舗へ電話したところ、こちらの意向に沿って対応してくれるらしいです。でも私は普通にとりに行くつもりだったのでそれでお願いしました。(頼んだら届けてくれるのかな?混雑しているから頼みにくいけど)近いお店でよかった…

そしたらハンバーガー無料チケットをもらえました。

久しぶりの月見バーガーは、3種類くらいあってビックリしましたが一番普通のタイプを注文。
…しかしマックのハンバーグはビーフ100パーセントなせいかなんだかパサパサしているように感じてしまう。昔は気にしたこと無かったのに。


子供の目当てのハッピーセット。
ドラえもん映画以来ますます恐竜にのめり込む?息子でした。 


 

2020年09月27日

誕生日ケーキ2020年と3周年

また9月がやってきましたね。
9月、というとなぜか脳内で『すみれSeptember Love』が流れます。←SHAZNAの方。

さて毎年恒例、アレッ子のバースデーケーキ。毎年頭を悩ますのですが、今年は随分前から狙っていたお店がありました。完全予約制で手作りのため1日に作れるケーキの数が限られているお店だったので1ヶ月以上前から、お店のホームページで9月分の予約が開始になるのを待ち構えていました

勿論、事前に息子にはホームページの写真を見せて、ケーキを選んでもらいました。

そしてなんとか入手できたのがこちら!


お花のデコレーションが美しい✨
岡山県にある『木の丸洋菓子店』のケーキです。



原材料はこちら。卵乳製品と小麦粉も使われていません。


食べる予定の日で予約するとその数日前にクール宅急便で冷凍状態で届きます。
ケーキは4300円、送料が1120円

濃厚ですがしつこさはないです。年配の両親も美味しく頂けました✨
勿論本人は満面の笑みで写真に収まりました。

良かった良かった\( ˆoˆ )/さて次はクリスマスケーキ かな?!



さて本日9月27日で、ブログを始めてついに3年が経過しました。
石の上にも3年というので、ここまで続けられて喜びもひとしおです。
コメントをくださったり、ブログを覗きにきてくださる皆々様、ありがとうございます❤️

これからも地味に続けて行けたらと思います。

このブログを始めた頃はまだ知らないことも多く、不安も沢山ありました。今もまだまだ発展途中ではありますがこれからも前向きにいきたいです。
これからもよろしくお願いします。 


 

2020年09月24日

今更ですがゼクシィを買った話

発売日前から話題になっていたゼクシィ11月号。
付録が可愛いと色んなSNSで話題を聞くとちょっと気になり、私も予約しようかと思った時には売り切れ( ̄◇ ̄;)
諦め早いのですっかりそのまま忘れていたのですが、ある朝友達のInstagramでその本をコンビニで入手したとの話題が❗️
お昼ご飯買うついでにセブンに寄ってみたら普通にあり買えました\( ˆoˆ )/


大きい!そして思ったよりしっかりした作りでした。(不織布みたいなペラペラを想像していたけど厚めのポリエチレン的な生地)


畳んでサコッシュにできます。
サコッシュってなんだろ?と思ったら↓

フランス語でカバン・袋という意味。ツールドフランスなどに代表される自転車レースで、レーサーがドリンクや補給食などを入れていたショルダータイプのバッグが発祥です。一般的に袋部分にマチがなく平べったいデザインで、ショルダーストラップもシンプル。軽量な素材で作られたものが多いです。


ちょっと縫製が雑なところもありますが値段が値段、300円だから気にしません。
しかもブライダル情報誌付き←それがメイン

セブンイレブンで買うとレジャーシート付きです。
でもJust Married って書いてあると鋼鉄婚式を迎えた身としてはいつの話だよ⁈って感じて若干使いづらいです。

この雑誌、楽天で見たら1000円以上で売られてるΣ(゚д゚lll)メルカリとかも凄いのかな⁈

もう結婚式をする予定はないですが雑誌もパラパラしてみました。
感想…自分はもういいけど誰かの結婚式行きたい。 


Posted by さくや at 23:50Comments(2)日常のできごと
 

2020年09月23日

アレッ子と石焼ステーキ贅

この連休は人出すごいですね

なかなか出かけるのもはばかられつつ、子供達も退屈そうなのでとりあえず霊仙寺湖に行ってみました。公園で遊び(いつもと変わらない)天狗の館で入浴して終了。

湖畔に新たにできた宿泊施設が素敵でしたが、家族みんなで一泊するだけで10万前後かかるようなので諦めよう…(T . T)

帰りにみんなで食べられるお店ということで行ったのが石焼きステーキ贅。
以前もハンバーグとチキンでなければアレッ子も食べられそう✨と思っていたお店です。
連休中だから混雑するかも、と思い順番待ちアプリEPARKも備えておいたのですが公園温泉と巡ってお店に着いたのが2時くらい…ちょうどたくさんのお客さんがお店を出るタイミングだったのですんなり入店&ソーシャルディスタンスを保ちまくった食事ができました。

こちらのキッズメニュー


ちゃんとメニューの中のどの料理に何のアレルゲンがはいっているかきちんと表示されてるんです❗️
素晴らしすぎる*\(^o^)/*

だから仮にジュニアステーキセットを頼んでも、添えてあるチキンやソースを使わない、のり玉をご飯にかけないで貰えば食べられるのです。

ただ、今回はおやつに息子の誕生日ケーキを食べる予定だったのでお腹に余裕を持たせるため
ちびっこうどんと私が多めに頼んだステーキ(200g)をシェアして食べることに。




ちなみに大人メニューのアレルゲンはホームページで確認できます。
https://ishiyaki-zei.com/allergy/

そしてケーキを食べるためおまけのおやつを食べてないのですが

チョコレートムースが卵乳製品不使用なんて凄い❤️

店員さんにアレルギーの話をしたらステーキを焼く鉄板は同じで大丈夫か?フライパンで別焼にしますか?とまで確認してもらえて対応がしっかりしていることにも感動しました。
我が家はコンタミは問題ないのですが、重篤な方にとっては嬉しい対応ですよね。
ステーキもとても柔らかくて美味しかったのでまた行きたくなりました❗️ 


Posted by さくや at 00:15Comments(0)外食
 

2020年09月20日

コロナ禍のサイゼリヤ

コロナ対策でお支払いを簡単にするため商品の値段を税込でキレ良い値段に変えたり、食べている時も装着できる簡易マスク『しゃべれるくん』を開発したりと、何かと積極的なサイゼリヤへ行ってみました。

されていたコロナ対策は他にもあって

椅子のうしろ?に白い板状のものを貼りつけて、座席間の飛沫感染防止。
注文は紙に商品番号と個数を書いて手渡す方式に。

対策もさることながらお料理も美味しかったです。


小海老のサラダ、トマトが細かく切られるようになったんだー!


奥にあるのが以前人気すぎて発売中止になったアロスティチーニ(ラムの串焼き)柔らかくスパイスをかけると美味しい✨


こちら話題のメニューらしい、玉ねぎのズッパ。
タマネギが大量に入ってパンとチーズを載せてあるオニオンスープです。コレが美味しい✨玉ねぎ食べ過ぎかも、というくらい入ってます。


そして噂のしゃべれるくん、やってみたけどちょっと使いづらいかな。自分のマスクに重ねて使うのですが、要はマスクを折ってその上に重ねたしゃべれるくんでカバーしている状態です。しゃべれるくんの下の部分は固定されてないのでその隙間からご飯が食べられます❗️よく考えたなとは思いましたが、…使い勝手は微妙です。

この日もメニューをチェックしていたのですが息子が食べられそうなメニュー前回とほぼ同じかな。

だけど流行りのカスタマイズに乗って
このパンと

写真1枚めの右サラミやら、生ハムを挟めば素敵なサンドウィッチの完成です❤️
なかなか楽しいかもしれない((o(^∇^)o))





 


 

2020年09月18日

ドトール初のヴィーガンメニュー

もともとドトール大好きな私ですが、残念なことに息子の食べられるメニューが一つもない(ドリンクはあります)
…と悲しんでいたところついにドトールからヴィーガンメニューが登場✨
発売前から気になっていたので早速食べに行ってみました。

全粒粉サンド ~和風トマトのソース~税込360円




奥に写っているのははちみつレモンミルクレープとアメリカンコーヒーセットで税込584円です。

食べてみた感想は
正直、美味しくはないです(T_T)
全粒粉を使ったパンはもっちりして美味しいのですが、挟まれている大豆のお肉が柔らかすぎで肉を食べたと感じられず味付けもなんとも言えない…
まずくはないんですが、美味しい、また食べたいという感じではなくちょっと残念。
※あくまで個人の感想です

息子にはまだ買ってないのでどうしようか迷いつつ、味覚は親子でも違うと思うので一回は試してみたいと思います。
味はともかく(コラ)ヴィーガンという試みが素晴らしいので、これからもぜひ頑張っていただきたいです❗️



今回一緒に発売された『きな粉豆乳ラテ』(ホットとアイス両方あります。)
豆乳ってあるからコレもいけるのかな?!とワクワクしていたのですが…

違った( ̄◇ ̄;)乳入りでした…
※普通の豆乳ラテは卵乳製品不使用です。

ちなみにはちみつレモンミルクレープは美味しかったです。でも季節限定だろうなぁ…

なんだかんだでドトールのバリューカード(プリペイドカード)を持っている私、また行きまーすヽ(´▽`)/

 
 


Posted by さくや at 02:46Comments(0)購入したもの
 

2020年09月16日

ワンチエケールの丼を綿半で。

倒置法を使って印象的なタイトルにしてみるチャレンジ。…そうでもないか(^^;;

先日、綿半でオンセン牛乳パンを購入したときに気になっていた北石堂にあるイタリアン、ワンチエケールの丼を買ってみました。
その時のブログ↓

http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2519136.html

生ハムチキン丼500円

多分他にも種類がありそうですが、私が行った時にはこれだけ4.5個残っていました。選択肢ないじゃん。

持ち帰るときに失敗してしまい卵がバラバラに…
見た目悪くてごめんなさい。

チキンは味付けして焼いた風でした。
ワンチエケールは生ハム食べ放題と言うメニューがあるから、今回もその生ハムを使った丼なのかもしれません。生ハムとご飯の組み合わせってどうかな?と思ったけど、間に挟まれた野菜類と卵があるおかげで美味しくいただけました。
量はちょっと少なめなので、男性や食べる量が多い人には物足りないかも。

そう言えば店名の『ワンチエケール』って日本語だったそうです(゚ω゚)
ワンチエ(私の家へ)ケール(帰る)青森県の言葉らしいです。津軽弁?

ついでに実店舗でピザを食べたときのブログ↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2209359.html 


 

2020年09月14日

天丼バトン⁈

バトンを託されたわけではないのですが、ナガブロをみていて私もつられて天丼が食べたくなってしまったので行ってしまいました、『てんや』へ。

ちょうど息子の定期検診だったのでその帰り、『お昼ごはんに天丼ってどう?』と提案したところ食べてみたいとの事だったので、お店に電話して注文してから向かいました。そのときは10分くらいあればできると言われました。



天丼弁当並500円
天ぷら盛り合わせ並430円

息子の食欲にはムラがあるので、もしすぐお腹いっぱいになってしまうと天丼1.5人前を抱えて私はどうしたら…と思ったので、自分は米なしで。

ところが思いの外、天丼をガッツリ食べる息子( ̄◇ ̄;)天丼のタレのかかった米が美味しいらしくて好物の海老天を最後に残しながら米を食べる…
『揚げ物は気持ち悪くなることがあるから、ご飯より海老天を先に食べておいた方がいいよ。』と提案したのですがスルーして、結局海老天残す(笑)

私は結局ほぼ天ぷらを食べましたが、タレなしのおかげでサクサク感が楽しめたので盛り合わせもアリ❗️と思いました。天つゆ付きでしたが、今回は塩で。  


この日の通院は採血もあったので息子からご褒美にタリーズのドーナツを買って欲しいと頼まれていました。夕方行くと売り切れていることが多くて
今回は無事にゲットできました。
※自分で写真を撮り忘れたのでホームページからお借りした画像で失礼します




いつの間にか公式ページのアレルゲン表記も小麦だけになっていた!(昔は一部地域のタリーズだけは乳成分入りとのことで、店舗ではアレルゲンが小麦だけなのですがホームページは小麦・乳になっていたのです)
ドーナツも完食した息子。高カロリー摂取の1日でしたが、なんせドクターから痩せすぎを指摘されたのでむしろこの調子で頑張れ❗️



 


Posted by さくや at 02:35Comments(4)購入したもの
 

2020年09月12日

続✳︎息子と卵

月日は流れ、負荷試験で卵8分の1をクリアしてから約一年半。
最近は練習用の卵焼きを50〜60g(Lサイズの卵の一個分くらい)食べられるようになりました。
以前と比べたら倍以上(@_@)

前回記事↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2442908.html

医師からも許可が出たので、日常で普通に卵入りの食べ物を摂取することも増えました。
※ただし、加熱がしっかりしてないものは除く。マヨネーズも然り

最近のヒットは業務スーパーで購入したこちらのケーキ。多分160円くらい。



卵は入ってますが乳製品不使用、国内産です。
乳成分が入ってないので濃厚さがなくてサッパリした味わいですが、チョコレート系のスポンジ生地が新鮮だったようで大喜び。濃厚なお菓子が苦手な娘にも受けていました。市販のチョコレートソースをかけてたのしんでます。
成分表示を何故か写真に撮り忘れ(/ _ ; )

そしてこちらも。

仮面ライダーソーセージは憧れの食べ物だったそうで、これとどら焼きが食べられるようになったことで負荷試験や食べる練習をしたことに意味を見出すことができたようです。

ちなみに卵の含有量に対してそんな神経質にはなってないですが、一般的にカステラに含まれる卵の量は2分の1個分ということなのでそれ、それを参考にしています。このお菓子一個に卵一個まるっと入っていることはあるまい、という適当さ…ごめんなさい。

 


Posted by さくや at 01:38Comments(4)日常のできごと
 

2020年09月10日

リストランテ・イニツィア・ラ・クチーナ

それはある朝、
珍しく早起きした息子が、母の朝の一連の工程…洗顔〜メイクをジーっと見つめて一言。
『おかあさん、そんなにいろいろ塗って大丈夫なの?』
大丈夫です!塗らないと大丈夫じゃなくなるのです!
※ちなみに塗ったのは化粧水、乳液、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションです。普通…ですよね?
 


そんな厚塗り?母の誕生日を祝っていただけるとのことで海原雄山(旦那)が好きなお店に行こうと言ってくれました。
気になっていたリストランテ・イニツィア・ラ・クチーナへ平日、1時前くらいに予約なしで行ってみました。←もともと海原氏は計画的なことはしない(笑)

ランチメニューは

☆パスタランチ ¥ 950
季節の食材を使ったパスタを3種類の中からお選びいただけます。週替わりメニュー。

☆メインランチ ¥ 1,140
日本全国からその季節に一番旬な食材を取り寄せ、地物の野菜やキノコを使ったシェフおすすめのランチ。週替わりメニュー。
どちらもミニサラダとコーヒー・紅茶が付きます。

☆ランチコース ¥ 2,380
サラダ、パスタ、メイン料理、デザート、コーヒーまたは紅茶のコースです。

の3種類がありました。
今回はコースです\( ˆoˆ )/


サラダとパン
このサラダが美味しい✨
パンはおかわりできました。


パスタはキノコクリーム
普段家で摂取できない(家族がみんなキノコ苦手)好物のキノコを堪能


チキンのグリル
もう一つの選択肢はカジキでした。プラス料金でステーキもあるようです。


マロンクリームと抹茶ムースの組み合わせのケーキ。遅めの時間で選択肢が少なくて残念だったけど、普段選ばないものを食べられたし思った以上に美味しくて満足❤️
海原氏の選んだピスタチオのジェラートがまた美味しくてピスタチオ好きにはオススメ。

カウンター席と言われて通された席は、夜にバーになる所でした。ほぼ個室みたいな感じで安心して食事ができました。


お洒落なお店はお手拭きまでお洒落❗️


トヨタのキャラクターもマスクしてるよ。

コース料理なんて久しぶりです。
美味しいものを食べられるとやっぱり幸せになれます。
若い頃はこちらのお店でケーキバイキングをやっていて(現在はやってなさそうです)来たことがあったのですが当時とかなり雰囲気が変わっていました。今の方が大人向けのシックな造りに。
ランチは比較的リーズナブルで美味しい料理が堪能できるので、また特別な日に行きたいです✨