2018年12月31日

大晦日におやつまとめ書き

12月はとやたら病院に行くことが多いかった我が家…

始まり?は娘がブランコから落ちたこと(>_<)
頭を打ったので脳神経外科、翌日は歯が痛いというので歯医者(どちらも特に問題なく終了。多少歯は欠けてしまったのですが治療するほどでないらしい)そして先日書いた息子の負荷試験、その後娘が胃腸炎になり小児科、更に治ったと思えば子供二人揃って急性中耳炎になり耳鼻科へ。そして娘の先延ばしになっていたインフルエンザ予防接種2回目で小児科へ。

ストレスがたまると、飲まない吸わない私はお菓子の量が増えました(T_T)特に甘味。


ツルヤのトリュフ、こちらの方が美味しかった❗️



厚切り。個人的にはけっこう好きです❤️


セブンのザッハトルテはチョコがパリパリで好みのタイプです。


予防接種のあと娘の希望で寄ったガストの抹茶ムース。味の記憶がない…(^_^;)

こんなことを書き連ねて気付けば今日って大晦日。
これが今年最後の投稿となりそうです。

今年はブログを通じて別のブロガーさんと出会える機会があったり(しかもお二人も)、
コメントをいただけたり、
思っていたよりブログを見に来てくださる方が多くて目標?(そのくらいまでいけたらいいな、くらい)だった200位以内に入ることができたり、
思いのほかブログで得られることが多くて驚きました。
このブログに関わっていただいた全ての方に感謝して、そして来年もよろしくお願いします。 


 

2018年12月30日

年末に喜多方ラーメン坂内小法師さん

年末というとなんだかラーメン食べようってなる不思議…

久しぶりに、卵乳製品不使用のラーメンが食べられる喜多方ラーメン坂内小法師さんへ行って来ました。

お子様ラーメンセットだとジュース、プリン、おもちゃ付きなのですが、我が家の子供達はプリン食べられない(娘はプリン嫌い、息子はアレルギー)ので、今回もおもちゃだけがついてるちびっこラーメンにしました。



そこで発覚、二人ともメンマも臭くて食べられないそう(笑)
(アレルギーは問題なし)
美味しいのになぁ。


私はいつもワンタン麺ばかりなので今回は味噌ラーメンにしてみました。



ちょっぴり辛めでも玉ねぎがたくさん入ってた!けどしっかり火が通ってるので問題なく食べられました。(生だと胸焼けひどい)
美味しい❤️

娘はさすがに子供用サイズのラーメンでは足りなくなり、私や海原雄山(旦那)が分けてあげたんだけどそれでも親もかなり満腹になったので量も多いのかな?体調?

みんなで同じものを食べられるのは良いですね〜^_^

そして、みんなこの時期はラーメンが食べたくなるのかとても混んでいました 


Posted by さくや at 12:02Comments(4)外食
 

2018年12月28日

グラコロ❗️inコメダ珈琲

ようやく行けました❗️コメダ珈琲✨
仕事がないと一人でお昼をたべるのは難しいので、今年の仕事の締めの前に滑り込み。

心配していたけど、ricoさんに教えてもらったグラコロはまだありました。良かった。



グラコロ560円。
大きい〜!マックの1.5倍くらい?
食べきれるかなぁと思ったけど全く問題なく、美味しくてあっという間に完食。
マックのグラコロも勿論美味しかったけれど、こちらは本当に私の好みのグラコロでした。揚げたてさくさくのコロッケの感じとかグラタンのマカロニがしっかりはいっていてホワイトソースが美味しい。
※もう完全に好みの問題です




そしていつの間にかドトールみたいに2時からお得なデザートセットが登場していた✨




これは頼むしかないでしょうということで、チョコモンブランとアメリカンコーヒーを注文。セットで750円。



このチョコモンブランがオレンジソース入りでさっぱり食べやすく仕上がってました。チョコモンブランなので全く栗は関係ないけれど、チョコ好きな私はそれでもオッケーd(^_^o)

短いけど満足度の高いランチタイムでした❤️
 


 

2018年12月27日

12月のココラデさん

やっと今月初めてココラデさんに行けました。
クリスマス前だったけど、クリスマスっぽいパンにはあまり惹かれず…


右…蒸し鶏とときのこピザ290円。安定の美味しさ❤️

左…ホイップサンド180円。丸い大きなバンズにクリームたっぷり。あれ?このクリームは牛乳のパンのやつ⁈パンも柔らかくて口当たりがいいです。
期間限定らしいので、クリーム好きな人にオススメです。
※あくまで個人の感想です。
胃弱の方は後で胸焼けする場合があります。(経験済み)


中にクリームがどーん❗️❗️

 


 

2018年12月26日

クリスマスケーキ2018

『おかあさん、サンタさんってどうやって家の中に入って来るの?』と現実的になってきた二年生から質問が∑(゚Д゚)
ここは、腹を決めて
『サンタさんは家の中に入って来ないよ!
そんなことしてる時間はないから玄関にそっと置いていくんだよ。それを部屋まで運ぶのが親の仕事なんだよ』
とうそぶいてみる。
『そうなんだ!部屋においてくれてるのはお母さんなんだね。知らなかったよ』
これで娘が夜中に起きて見つかっても大丈夫( ̄▽ ̄)
果たして何歳までサンタさんの存在を信じてくれるのか…


さて我が家のケーキは今年もタカキヘルスケアフーズさんのアレルギー対応ケーキクリスマスバージョンです。


でもクリスマスの飾りが全てプラスチック製だったので子供達ガッカリ。
サンタの砂糖菓子別に買えばよかったかしら(^^;)

部屋の飾り付けは何故か娘が自分の仕事だと決めているので毎年お願いしています。
そして毎年同じ飾り付け(笑)



そして早々寝付いた子供達の元にちゃんとサンタはやってきました。
息子は仮面ライダージオウの変身ベルト、ジクウトライバー。
娘はシンデレラのドレスとティアラ希望だったのですが


これはティアラじゃないとご立腹。
えーーリアルシンデレラの頭飾りじゃーん(;´д`)


 


Posted by さくや at 00:12Comments(4)購入したもの
 

2018年12月25日

クリスマスの献立2018

メリークリスマス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

我が家の海原雄山(旦那)はクリスマスだの連休だの関係なく仕事だとのことで、じゃあもう面倒なのでカレンダー通りに我が家は12月24日にクリスマスパーティー?を開催しました。

料理は毎年恒例の某結婚式場のオードブルとチキンです。



オードブルは原材料表示がざっくりすぎてどれに何が入っているのかわからないので息子は食べられず、娘も食べたいものがないと毎回騒ぐので子供メニューは別盛りに。


ソーセージ、トナカイにしようと試みたのですが脂っぽくならないように炒めずボイルしたら、あんまり形が変わらなくて断念しました(笑)
子供達からも何の形?とか突っ込まれもせず…(^^;)


ピザ風バケットはこちらのピザソースを使用。アレルギー特定原材料等27品目不使用。まあ普通のピザソースでも卵乳製品不使用のものもあったのですが、トマト以外の野菜がたくさん使われているのが良いなあと買ってみました。

これにあと、コーンスープとチョレギサラダ(娘が好きなので)を作って終了。

チキン丸ごとが毎年子供達に好評です。
なかなか普段、鶏の姿そのままのお肉にはお目にかからないからね。

そう言えば息子は1歳の頃、初めて目にした丸ごとチキンに迷いなくフォークを突き刺して食べる気満々だったので、こんな形状のものをすぐ食べ物と認識できるのは何でだろうと思ったのでした。



 


 

2018年12月24日

冬のみーるマ〜マさん

久しぶりにみーるマ〜マさんへ。
連休なので混んでるかなと一時過ぎてから行ったらすんなり入れました♫




息子のセレクトごはん。
これにカレーとゼリーを食べて満足。
パンはいつも表示がなくて悩むので今回はお店の人に確認したらマヨネーズがついてるもの以外は大丈夫と言われました。そんなに種類がなかったので、とりあえず食パンを。
そして今まで卵使用だった鳥の唐揚げが、卵不使用になっていた❗️ありがとうみーるマ〜マ❗️


大人セレクト。
左側のピンク色のカニ豆腐?がふわふわで美味しい。
時計回りに蒸し野菜にトマトドレッシング、野菜てんぷら、白身魚フライ、オムレツ、紫色のサツマイモてんぷら、納豆コールスロー(かなり斬新ですが意外に私はイケると思った)


左上から時計回りに鶏の唐揚げ、ハンバーグ(ちょっとつくねみたいな)、ふろふき大根、ピザ、野菜のちらし寿司。


デザートはプリン、コーンフレーク、チョコレートケーキ?プチシュー。

好きなものを選べるから娘はここに来ると大張り切り。一人で選びに行けるようになったことに成長を感じます。

 


Posted by さくや at 00:12Comments(0)外食
 

2018年12月23日

松本市 レストラン澤田さんのお弁当

最近やたら弁当が松本市ですが、買って来てくれた人が違うのでホントに偶然です。

レストラン澤田さん、フランス料理のお店とのこと。←フレンチってそんなに行かないので全く詳しくないのでネットで調べました。


お品書きはなかったですが、今回もいろんなおかずが少しずつ入ってる好きな感じ❤️
お弁当と思えないくらいお肉が柔らかいし、クリーム系のおかずが多いけれど味付けが微妙に違いどれも美味しい♫

なかなか松本まで行ってフランス料理を食べる機会はなさそうですが、いつかはお店で食べてみたいです。
松本市でフランス料理といえば鯛萬が有名ですよね?(多分)
昔、ちびまるこちゃんで、花輪くんに影響されたまる子がフランス料理を食べに行く話があったのですが、私もそれに影響されて行ってみたいって親に訴えたことがありまして(その頃から食い意地はってるわー)その時連れて行って貰ったのが鯛萬でした。※母の実家が安曇野市なので


今思えばよく連れて行ってくれたな〜

未だに全部じゃないですが食べたものやその時の感想は覚えていて良い経験をさせてもらいました。

でももし娘に行きたいと言われたら躊躇してしまいそう(^^;)


 


 

2018年12月22日

京華小吃 ジンホアさんでランチ

私が生まれて初めて食べた小籠包は多分高島屋に入っている鼎泰豐(デイタイフォン)でした。その時は食べ方がよく分からず、漫画美味しんぼで見たやつかーと思いながら食べたような。ちなみに我が家の海原雄山(旦那)も一緒でした(^^;)
その後台湾の鼎泰豐にも行って、小籠包慣れしたような気がします。
今は大好きな食べ物です♫

ジンホアさんは小籠包が美味しくてランチがお得です。


なんと三色小籠包。ノーマル、青のり、柚子の風味の3種です。


野菜タンメン。スリムな器に結構沢山入ってます。


小籠包4個入り(ノーマルのみか、三色入りが選べる)と麺類(6種類から選べる)のセットで税込980円って安すぎる❗️

小籠包は好きだけどもたれるので4個がちょうど良いです(๑>◡<๑)
 


 

2018年12月21日

初めての負荷試験

※負荷試験とは現在摂取していない食物を食べてみてアレルギー反応が出現するかどうか、すこしずつ量を増やしながら試すので、どのくらいの量であれば食べられるかを診断する検査です。
長文なのでお時間のある方はどうぞ(╹◡╹)⬇︎



11月に食物アレルギーの講演会を聞いて、やはり一度は負荷試験を受けたいと思った私。
半年に一回の検査の日があったので、担当医の先生に負荷試験をうけたいと相談してみました。
乳製品はアナフィラキシーを起こしますが、卵はまだアレルギーがでてから黄身以外食べたことがないので試してみることに!

決まった時は一歩前進の気持ちともし何かあったらという不安の間で揺れまくりました。
でも生活していればいつかは誤食を起こすこともあるかもしれないし、どんな症状が起きるか把握できていた方がアレルギーが起きてもすぐわかるし、病院でアレルギー反応が起きればすぐに対応できるからそのための負荷試験なんだと思い直してなんとか落ち着きました(^^;)←ビビりすぎ

当日は息子が食べられるものを作って持参するということで、卵一個でホットケーキ二枚を焼きました。
そして、血圧測定し、心電図と爪で血中の酸素濃度を測定する機械を付けられて、枕元にはアナフィラキシー用の注射薬が置かれ万全の体制で試験開始。
黄身を食べられる息子は卵4分の1個、つまりホットケーキ半分をまず食べます。途中からは飽きないように持って来たチョコレートシロップをかけながら完食。
それからしばらくは変わった様子もなく、食後30分経ったので看護師さんが再び血圧を測ろうとしたとき、突然

息子リバース

発疹や咳き込みなどのアナフィラキシー症状が起きると思っていた私も看護師さんも、予想外の展開にビックリ‼️

結局二回嘔吐したあと顔色があまりに悪くなって心配したのですが、そのあと

寝た

特に呼吸も乱れず身体に変化もないためそのまま1時間半ほど…

起きた息子は何事もなかったような様子。

負荷試験は日帰り入院扱いのため、お昼ご飯とおやつが出されたのですが、普通に食べてその後吐くこともなく。
お昼はうどん⬇︎


おやつもちゃんとアレルギー対応品


担当医の先生からもアレルギーで吐くこともあるので、とりあえず今回はこれで終了し他に症状もないので帰宅して良いと言われました。
また何ヶ月かあけて、次は卵8分の1個から始めようかと話をしました。

残念なようなホッとしたような、複雑な気持ち。でもたべていきなりアナフィラキシーショックとかではないし、多少身体に卵が入っても大変なことにはならないとわかって良かった。嘔吐物が詰まって窒息なんてこともゼロではないのでそこは気を付けないと❗️っていういざという時の対応も分かったし。

卵8分の1が食べられればつなぎに使われる卵ならば解禁になるし、それだけでもかなり食生活の幅が広がるので、またチャレンジしたいと思います。