2022年01月21日

分散登校

来週から長野市内の小学校は分散登校になるそうです。対応は学校によって違うようなのですが我が子が通う学校ではクラスを2グループに分け、交互に登校させる方針のようです。つまり1日おきにしか学校に行かない…弁当作り必須です。

それでも息子が卵が解禁されたので、思ったより冷凍食品が使えるようになりました。全て冷凍食品では無いけど、やはり隙間を埋めるのにちょっと使えると助かるのです✨

よく使うのは冷凍春巻き、海老焼売、カレーコロッケなど。←写真なくてすみません

意外に乳製品入ってないのね、と思いながら買ってます。
卵焼きを入れたこともあるのですが、冷えていると美味しく無いと言われ(^^;;それ以来入れません。



分散登校
今の話題と全く違いますが、ダイソーで買った商品。
ストローの中に顆粒状になったブドウ糖加糖類が沢山詰まっているので、このストローで牛乳や豆乳を飲むとチョコバナナミルクになるって言う寸法です。卵乳製品不使用なのでもちろん我が家は豆乳で飲んでます。

2週間の分散登校が終わる頃には少し状況が落ち着いているといいのですが…


同じカテゴリー(購入したもの)の記事画像
ホットサンドメーカーを買ってみました
コストコみたいなティラミス
業務スーパーのチョコレート菓子たち
セリアで買った商品で、簡単マカロン作り
ケーキが足りてない
買ったり巻いたり恵方巻き
同じカテゴリー(購入したもの)の記事
 ホットサンドメーカーを買ってみました (2022-02-16 02:34)
 コストコみたいなティラミス (2022-02-14 01:04)
 業務スーパーのチョコレート菓子たち (2022-02-12 00:54)
 セリアで買った商品で、簡単マカロン作り (2022-02-10 02:13)
 ケーキが足りてない (2022-02-06 03:16)
 買ったり巻いたり恵方巻き (2022-02-04 08:50)

∴ この記事へのコメント
こんにちは♪

分散登校になるんですか…それは大変ですね…(-_-;)
仕方のないことですがお弁当がいるとなるとまた大変。
冷凍食品や作りおきをうまく利用してやるしかないですね。

春からうちも小学生にあがるのでやっと週一のお弁当から解放されます!嬉しいの一言!笑

しばらくは頑張ってくださいね!
Posted by ケィ☆はなケィ☆はな at 2022年01月21日 16:01
ケィ☆はなさん

おはようございます(^^)
そうなんですよー休校でなくてよかったけれど、色々大変です。いや、でも先生たちの方が大変だと思うのでむしろ1日おきでも学校があることに感謝したいと思います。
お弁当もかなり手の抜き方も身についたから昔と比べればハードルが下がったように感じます。←それこそ2年ほど前の娘の長期の休校中の弁当作りで培われたと思われる。
絶対写真に残すことはできない(笑)弁当ですが、子供が食べてくれればそれでよし‼️ということで頑張ります
Posted by さくやさくや at 2022年01月22日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。