2020年10月30日

ローソン×鬼滅の刃

鬼滅の刃の勢いがすごいですね

ローソンとのコラボがすごいのですが、なかなか息子の食べられる物がなくちょっと悲しい。
今回の食べマスはどちらも卵乳製品不使用だったので発売されたら是非買おうと思っていたのに…
全然売ってるのを見かけません(´Д` )


どこにあるんだー⁈


ちなみにこのタルトとやらも全く見かけない。

デザートコーナーにあるのは『最後の試練シュークリーム』ばかり(-。-;

結局自分で買ったのもおにぎりだけ。

温めた方が美味しい気がします。

あとはコンビニ大好き海原雄山(旦那)になるべくローソンに行ってもらってもし食べマスあったら買ってきてとお願いしています。
700円以上のお買い物でスマホくじが引けると聞いたので、レシートも頼んで何回かクジにも挑戦したのですがやっぱり当たらなーい(まあ予想通り。私はあまりくじ運が良くないので)

ごめんよ子供達。
そんなわけで子供と一緒にローソンには行かないようにしたいと思います(^◇^;)←元々あまりコンビニには行かないけどね。

ローソン関係なく今のところ鬼滅デザイン今認識している卵乳製品不使用商品はおやつカンパニーのドデカイラーメン味噌味の方。(塩は卵あり)

もうないかもしれないけどUHA味覚党のグミコロロのヒノカミコーラ。これは何回か購入。

ガムとかもいけそうだけどまだ未確認… 


 

2020年10月28日

台湾まぜそば食べました

最近長野市内は新しいお店のオープンが多い気がします。とくに麺系。←気のせい?
まだ行ったことがないフタツメ、元わらい屋だったところも横浜家系ラーメン屋準備中。
そして今回でかけた台湾まぜそばのお店、こころ。全国チェーンなんですね❗️知らなかった。

場所は中御所のしまむらの所を曲がりホクト文化ホールの方向に進むと左手にあります。
駐車場が狭くて焦りますが、来る途中にあるクスリのアオキの駐車場に停めてもオッケーとのことでした。ならば私のように運転苦手な人も安心です。


台湾まぜそば。たぶん800円か850円。ニンニクは食券を渡すときに抜くかどうか聞かれます。よ〜く混ぜてから食べます。ピリ辛で濃厚で美味しいですが何となく少なめ。残ったタレに頼むと追い飯を入れてもらえますが…少ないです。←もぐ(^o^)さんも書いてましたが。唐揚げ付きにすると1000円を超えるのでお得感はないです。
でも、個人的にはまぜそば好きな味でした!

ちなみに台湾まぜそばは、台湾ラーメンと同じで愛知県名古屋市を発祥とする名古屋めしの一種らしいです。台湾では食べられないんですね(^◇^;)

 


 

2020年10月25日

健康診断とみーるマ〜マのお弁当

ちょっと前に会社の健康診断がありました。
コロナ禍後初だったのでちょっとドキドキしながら行ったところ、フリードリンクはなくなり待合室のソファーの代わりに普通の椅子がテレビに向かい映画館の座席のように間を開けて並べられていました。まあ仕方ないよね


前回やらなかった胃の検査、久しぶりに飲んだバリウムが思いの外辛くてビックリしました。
口に入れた瞬間から気持ち悪くて飲みきるのがキツいかも、と思いました。多分体調もいつもより良くなかったんだと思います。
案の定、検査後に吐き気がこみ上げてきて辛かった(T_T)看護師さんに相談したら少し休ませてもらえました。

結局コロナの影響でほとんど検査結果が出ないまま医師と問診もして終了。(感染予防のため検査にいつも以上に時間がかかるそう)
とりあえず腹囲がヤバいことがわかりました。


いつもはお弁当を食べるて帰るか聞かれるのですが、今回は終了時に強制お持ち帰りとなりました。
毎年楽しみなみーるマ〜マ 弁当❤️


食べかけごめんなさい。
おにぎりもう一個あったのですが、帰宅途中に低血糖になりそうで車内で食べました。海苔を巻いた塩むすびでしたが凄く美味しかったです。
今回はテイクアウト前提だったせいかおにぎり弁当でした。
↓以前の弁当記事
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2310878.html

結局去年の台風→コロナ禍となりもう一年以上みーるマ〜マ に行かれなくて残念です。(再開したとも聞かないけど)


 


Posted by さくや at 01:24Comments(2)日常のできごと
 

2020年10月23日

久しぶりのすき家で牛丼ライト

先日、久しぶりに息子が発熱( ̄◇ ̄;)
しかもこのコロナ禍で家族に体調不良の人がいると小学校も出席停止にΣ(゚д゚lll)

…そんなわけでしばらく子供二人と家に閉じこもる日々。
せっかくみんな揃ってるので?海原雄山(旦那)がランチを買ってきてくれました\( ˆoˆ )/
最初はお馴染み吉野家の予定でしたが諸事情で急にすき家に行くと言われたので、ネットで慌ててメニューを選んだのが『おろしポン酢牛丼ライト』なるもの。ざっと説明を読んだら野菜が追加されご飯が少なめ?という感じだったので、試してみることに。


さて、では作ってみようと思い説明書を…


え?豆腐?

そう、この牛丼ライトはご飯の代わりにお豆腐。
そして野菜、肉を載せて完成するという商品でしたよ。まさかの米なし❗️←ちゃんと説明読みなさい


完成。
でも食べてみると意外にいける。
というか、完食後の変なもたれる感じがないのでむしろこれでいいかも。
ちなみに他にもチーズやキムチ、ネギ玉など普通の牛丼と同じトッピングのものもありました。

そして子供達は相変わらず牛丼はたべずに、すきすきセットカレー(卵乳製品不使用)を…

ドリンク、おもちゃも付いてました。
林檎はボケてはないけどシャキッと感がないため子供たちから不評。 
どう考えても娘には足りなくて、家のカレーの残りも食べるっていうもうそろそろお子様セットは卒業かな。 


Posted by さくや at 01:26Comments(0)購入したもの
 

2020年10月21日

コメダ珈琲にてシロノワール くまもとモンブラン

冬にグラコロを食べてからすっかり疎遠になっていたコメダ珈琲。

コロナ禍以降初めて訪問してみました。
やはり席が近いところはピニール製の仕切りを作り、飛沫感染を防いでいました。
心なしか駐車場も今までより空いているような…
流石に長時間滞在しておしゃべりに興じる人は少ないのかも。
私のように一人できてサクッと食べて一休みしたらさっさと帰る人にはあまり関係ないですが。

さて久しぶりのコメダでご飯を選びつつデザートセットのシロノワールくまもとモンブランに釘づけになる私。

デザートとドリンクを先に決めてからご飯も選ぶ(笑)
ミニとはいえシロノワールも食べるからなるべく軽いものを…にしてもコメダのメニューはなかなか軽くない(^◇^;)
そんな中でエッグバーガーを選択。


デザートセット(ドリンク+シロノワール)790円エッグバーガー480円


せっかくなのでデザートも一緒にどん❗️してみた。
注文する時も運んでくる時も商品名を言ってくれるのですが『くまモン…シロノワールですね』なんて言っていてよくみたらくまモンって商品名じゃないΣ(゚д゚lll)え、私が聞き間違え⁈でも確かに店内の表示もくまモン全面押し出しされてたしなぁ。←困惑

久しぶりに食べたシロノワール、思ったより軽々食べられました!(◎_◎;)
エッグバーガーも卵サンドをハンバーガーバンズに変えたような作りでしたが卵が美味しい。意外なことに殻が入っていて、手作り感もありました。
あっさり完食できて満足したのですが
…夜になって胃もたれ(T . T)時間差か。 


 

2020年10月19日

ようやく食べましたモスのグリーンバーガー

新型コロナの影響で予定がずれまくり、小学校も保育園も行事の多い忙しい10月となってしまいました。
色々こなした週末はゆっくりしたいと思っていたら子供たちが久しぶりにモスバーガーに行きたいとの事で重い腰を上げて行ってきました。

せっかく来たので5月の発売以来気になっていたのになかなか購入出来なかったらグリーンバーガー(卵乳製品不使用)を試してみました。

うん、見た目も緑。

以下説明をネットから拝借↓

原材料に動物性食材(肉、魚、卵、乳製品など)と五葷(ねぎ、らっきょう、にら、にんにく、玉ねぎ)を使わないこと」を前提に、野菜と穀物で商品を開発。オリジナルパティにトマトベースのソースを合わせ、グリーンリーフや細切りレタス、トマトといった野菜と一緒に緑色のバンズでサンド。パティは大豆由来の植物性たんぱくをベースに、しいたけエキスで旨み、こんにゃくやキャベツで食感や甘みを加えて、肉同様の食べ応えが実現されています。
バンズは、豆乳クリームをバター状にして加えることでしっとりとした食感に。ほうれん草ピューレーが練りこまれており、ほんのりとした野菜の甘みが感じられます。
にんじんやゴボウで食感を出したトマトのソースは、数種類のハーブと、隠し味に甘酒のコクをプラス。奥行きのある味わいに仕上げられています。

ちなみにアレルギー表示は


器具などは他と共通なので低アレルゲン商品ではないです。 

色だけでなく匂いも植物系でした。これは美味しい❗️言われなければ普通に肉だと思って食べちゃいます。
ドトールのものより好きな味でした。※個人の感想です。

今回も低アレルゲンメニューでホットドッグを注文した息子に分けてあげようとしたら、匂いが苦手だと拒否された( ̄◇ ̄;)
最近気づいたのですが、そもそも息子はあまりハンバーグが好きではない
でもそのうち低アレルゲンメニューで足りなくなったら、このハンバーガーを食べるしかないと思いました。

まだ食べたいと思ったのですが、お値段が単品で580円税込という…高っ。マックでハッピーセット買っておつりが出るよ(゚o゚;; 


Posted by さくや at 01:41Comments(0)購入したもの
 

2020年10月17日

カップ汁なし麺コレクション2020年秋

暑いときの方が汁なし麺の新商品が沢山あるような気がします。寒いとやっぱりスープがあった方が冷めにくいですよね。


鬼滅パッケージに惹かれて買ったけど初夏にも食べていたこちらの商品。購入したレシートを3食分集めると鬼滅フィギュアが当たるらしい。
娘は目を輝かせていましたが…そんなに食べないかな(^◇^;)


こちらはSEIYUのプライベートブランドシリーズですが、本当に麺がもちっとしているしちゃんとグリーンカレーだけど辛すぎず食べやすかったです。


あのブタメンがカップ焼きそばに!
けっこうジャンクな味わいでしたが嫌いじゃないです。でもよく考えたらブタメンそのものを食べたことがなかった( ̄◇ ̄;)
『トンでもない美味さ』っていうフレーズは信州パークのCMでも使われていましたが、どっちが先?


これはまだ食べてないんですが辛そうなのでちょっと躊躇してます。でも子供や辛いものが苦手な方への警告が書かれてないから大丈夫…なはず。


そして最近、長野市に新しく台湾まぜそばのお店ができたと聞いたので、行きたいです✨ 


 

2020年10月14日

台湾ダイニング心のランチ

人生初めての海外旅行は台湾でした。
とても楽しかった思い出なのでそれ以来台湾大好きな私。(それより少し前に台湾ドラマにハマっていたこともあり)
台湾ダイニング心さんは、わがやの海原雄山(旦那)がよく飲み会の後に行って美味しかったという話ばかり聞いていたので、移転してランチも食べられると知ってすぐ行く事を決めてました✨
でもチャレンジ1回目は1時前に訪問したのにランチ完売Σ(゚д゚lll)
2回目は12時前に到着して無事に食べる方ができました\( ˆoˆ )/

ずっとルーロー飯を食べたかったのですが鶏豚のハーフ&ハーフタイプもあると聞いてそちらに。


多分850円。
美味しい❗️足りないかと思ったけれど結構お腹いっぱいになりました。
現地ではルーロー飯を食べたことはなかったので、もし次に行けたなら挑戦してみたいです。


海原氏は日替わりを。
多分1000円。
もつ煮込みが載った出汁のきいた細麺でした。←名前忘れた
あとミニサイズのルーロー飯付。こちらも豚か鶏か選べます。


みたことないくらい細麺でビックリ。多分米麺かな?食べたことがないけれど後を引く味で、結局海原氏が残した分も私が美味しくいただきました。

お店は次から次へとお客さんが入ってきたので、次にも早めに来ようと決心しました。 


 

2020年10月12日

ダイソーで買ったもの⑤

ハロウィンの飾りが欲しいからダイソーに連れて行って!と娘にせがまれてお出かけ。
なんだかんだで自分のものも買ってしまう。


これはいい!と思ったセラミックナイフとピーラー、小さなまな板セット200円。
娘がリンゴを切る練習をしたいと言った時、普通の包丁だと大きくて扱いにくそうだったので。
小さいけど切れ味悪くなく…娘も手を切るっていう(^◇^;)まだまだ練習必要そうだね。



秋だから、ブラックサンダーの新作も出ていた!バナナのは本当にザクザクしていて美味しかったです。ちょっとわかりにくいですが鬼滅の富岡義勇風柄の鉛筆発見!他のメインキャラ風の柄を求めて行ったのですが、富岡さん風だけが沢山残っていた。私、富岡さん嫌いじゃないですよー。



このクッキーもチョコチップ入りで卵乳製品不使用でした。ダイソーにあるお菓子、ありがたや。

で、結局ハロウィングッズは買わずに終了。
欲しいものがなかったそう。
今年もクリスマスツリーをハロウィン風に飾り付けるのはやりました✨



 


Posted by さくや at 02:12Comments(0)購入したもの
 

2020年10月10日

MIDORIのからあげセンター

だいぶ前から始まっている食欲の秋。
スイーツもいいけど、お肉も食べたい。成長期の子供達の食欲も爆発❗️

時々、わがやの海原雄山(旦那)が買ってきてくれるMIDORIからあげセンターのお土産はそんな子供達の大好物になりつつあります。


唐揚げ?と山賊焼。
正式名称が不明なのですが、どちらも卵乳製品不使用とのこと。すみません値段も不明です。

大きさに驚いて自分の手と比較してみました。
我が家では揚げ物はトースターで温めてその後ペーパータオルで油を切るようにしています。←その後敷きっぱなし

自分でも唐揚げは作るのですが、プロの仕事はやはりすごい。お肉にしっかり火が通っているけど柔らかくジューシーです✨


そんなわけで最近自分で作るのは唐揚げじゃなく、料理おにいさんのリュウジさんレシピの電子レンジで作る鶏チャーシューの頻度が高くなっております。こちらも手軽でオススメ。鶏もも肉はもちろん、鶏むね肉でも美味しいです! 


Posted by さくや at 02:25Comments(4)購入したもの