2020年09月12日
続✳︎息子と卵
月日は流れ、負荷試験で卵8分の1をクリアしてから約一年半。
最近は練習用の卵焼きを50〜60g(Lサイズの卵の一個分くらい)食べられるようになりました。
以前と比べたら倍以上(@_@)
前回記事↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2442908.html
医師からも許可が出たので、日常で普通に卵入りの食べ物を摂取することも増えました。
※ただし、加熱がしっかりしてないものは除く。マヨネーズも然り
最近のヒットは業務スーパーで購入したこちらのケーキ。多分160円くらい。


卵は入ってますが乳製品不使用、国内産です。
乳成分が入ってないので濃厚さがなくてサッパリした味わいですが、チョコレート系のスポンジ生地が新鮮だったようで大喜び。濃厚なお菓子が苦手な娘にも受けていました。市販のチョコレートソースをかけてたのしんでます。
成分表示を何故か写真に撮り忘れ(/ _ ; )
そしてこちらも。

仮面ライダーソーセージは憧れの食べ物だったそうで、これとどら焼きが食べられるようになったことで負荷試験や食べる練習をしたことに意味を見出すことができたようです。
ちなみに卵の含有量に対してそんな神経質にはなってないですが、一般的にカステラに含まれる卵の量は2分の1個分ということなのでそれ、それを参考にしています。このお菓子一個に卵一個まるっと入っていることはあるまい、という適当さ…ごめんなさい。
最近は練習用の卵焼きを50〜60g(Lサイズの卵の一個分くらい)食べられるようになりました。
以前と比べたら倍以上(@_@)
前回記事↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2442908.html
医師からも許可が出たので、日常で普通に卵入りの食べ物を摂取することも増えました。
※ただし、加熱がしっかりしてないものは除く。マヨネーズも然り
最近のヒットは業務スーパーで購入したこちらのケーキ。多分160円くらい。


卵は入ってますが乳製品不使用、国内産です。
乳成分が入ってないので濃厚さがなくてサッパリした味わいですが、チョコレート系のスポンジ生地が新鮮だったようで大喜び。濃厚なお菓子が苦手な娘にも受けていました。市販のチョコレートソースをかけてたのしんでます。
成分表示を何故か写真に撮り忘れ(/ _ ; )
そしてこちらも。

仮面ライダーソーセージは憧れの食べ物だったそうで、これとどら焼きが食べられるようになったことで負荷試験や食べる練習をしたことに意味を見出すことができたようです。
ちなみに卵の含有量に対してそんな神経質にはなってないですが、一般的にカステラに含まれる卵の量は2分の1個分ということなのでそれ、それを参考にしています。このお菓子一個に卵一個まるっと入っていることはあるまい、という適当さ…ごめんなさい。
Posted by さくや at 01:38│Comments(4)
│日常のできごと
∴ この記事へのコメント
おめでとうございます!\(^o^)/
息子さん頑張りましたね!!
卵一個食べれるなら解除にはならないんですか?
そういうイメージでいたのですが…
我が家も少しずつ増えているのでいつかはパウンドケーキも
食べれる日がくるように頑張ります
息子さん頑張りましたね!!
卵一個食べれるなら解除にはならないんですか?
そういうイメージでいたのですが…
我が家も少しずつ増えているのでいつかはパウンドケーキも
食べれる日がくるように頑張ります
Posted by ケィ☆はな
at 2020年09月12日 05:08

あと、一年半で一個食べれるのって早くないですか?
通常そんなペースで食べれるものなんですか??
吐き戻してしまう症状の子が一年半で食べれるのって信じられなくて。びっくりです!
我が家もいつか卵だけでも食べれるようになってほしいです。
通常そんなペースで食べれるものなんですか??
吐き戻してしまう症状の子が一年半で食べれるのって信じられなくて。びっくりです!
我が家もいつか卵だけでも食べれるようになってほしいです。
Posted by ケィ☆はな
at 2020年09月12日 05:14

ケィ☆はなさん
こんばんは(^^)
ありがとうございます✨
先日ちょうど久しぶりの日赤受診がありまして、現状をドクターと話したのですが特に解除とは言われませんでした。
確かにまだ加熱の甘いものを食べてはいないのでかきたま汁とか心配です
あまり他の人の進め方をみてないので早いかどうか分からないのですが、病院で言われたのは負荷試験後の食べ進め方は週に2.3回食べられる量を摂取して問題なければ1ヶ月ごとに2.3割ずつ増やしていく方法でした。(我が家は週3でやってました)
一時期、卵が食べるのが嫌すぎて全く増やせない時期もあったのでなかなか進まず…今でも気分なのか本気なのか卵焼きだと『お口が痛いー』とか言って半分くらい残す日もあります(^◇^;)←それも解除と言われない一因かしら。
最初の負荷試験の嘔吐は正直、アレルギーなのか体調不良が原因なのか未だ謎です。(当日微熱があったけどドクターが元気だからいいと言われやった経緯もあり)初めて卵で症状が出たときは皮膚症状だけだったんですよね。
何はともあれここまで来れたことがうれしくもあり、でも100%安心かというとまだそうでもなく、摂取後体をかいたり咳き込んだりされるとヒヤヒヤします。
改善のスピードはかなり個人差があると思います。
量を増やさなくても継続することで改善するという話も聞いたので、とにかく定期的に食べ続けることが大切なようです。
きっとお兄ちゃんも食べられる日が来るはず!
そしてまだ見ぬ乳への挑戦がどうなるのか…私も頑張りますp(^_^)q
こんばんは(^^)
ありがとうございます✨
先日ちょうど久しぶりの日赤受診がありまして、現状をドクターと話したのですが特に解除とは言われませんでした。
確かにまだ加熱の甘いものを食べてはいないのでかきたま汁とか心配です
あまり他の人の進め方をみてないので早いかどうか分からないのですが、病院で言われたのは負荷試験後の食べ進め方は週に2.3回食べられる量を摂取して問題なければ1ヶ月ごとに2.3割ずつ増やしていく方法でした。(我が家は週3でやってました)
一時期、卵が食べるのが嫌すぎて全く増やせない時期もあったのでなかなか進まず…今でも気分なのか本気なのか卵焼きだと『お口が痛いー』とか言って半分くらい残す日もあります(^◇^;)←それも解除と言われない一因かしら。
最初の負荷試験の嘔吐は正直、アレルギーなのか体調不良が原因なのか未だ謎です。(当日微熱があったけどドクターが元気だからいいと言われやった経緯もあり)初めて卵で症状が出たときは皮膚症状だけだったんですよね。
何はともあれここまで来れたことがうれしくもあり、でも100%安心かというとまだそうでもなく、摂取後体をかいたり咳き込んだりされるとヒヤヒヤします。
改善のスピードはかなり個人差があると思います。
量を増やさなくても継続することで改善するという話も聞いたので、とにかく定期的に食べ続けることが大切なようです。
きっとお兄ちゃんも食べられる日が来るはず!
そしてまだ見ぬ乳への挑戦がどうなるのか…私も頑張りますp(^_^)q
Posted by さくや
at 2020年09月13日 00:02

なるほど、そうなんですね~(*´-`)
体調が悪かったりすると症状もでやすかったりしますもんね。
うちの子もこのところ少し順調に増やせています。
微量ずつですが…(汗)
主治医の言うように焦らずゆっくりとを守りつつ頑張ります!
うちもそろそろクリニックに行って進め方をもう一度確認してこなきゃ。
順調にきているのと、マスクのおかげで風邪もひかないしコロナもあるから全然行ってないんです(笑)
インフルエンザの予防接種の季節ですし近いうちに受診してきます♪
そして我が家もいよいよ明日、もう数時間後ですがドラえもん観てきます!
チビがどーかどーか!泣きませんように…
体調が悪かったりすると症状もでやすかったりしますもんね。
うちの子もこのところ少し順調に増やせています。
微量ずつですが…(汗)
主治医の言うように焦らずゆっくりとを守りつつ頑張ります!
うちもそろそろクリニックに行って進め方をもう一度確認してこなきゃ。
順調にきているのと、マスクのおかげで風邪もひかないしコロナもあるから全然行ってないんです(笑)
インフルエンザの予防接種の季節ですし近いうちに受診してきます♪
そして我が家もいよいよ明日、もう数時間後ですがドラえもん観てきます!
チビがどーかどーか!泣きませんように…
Posted by ケィ☆はな
at 2020年09月13日 02:16
