2019年05月13日
初めてのかつはな亭
長かったGWを終えてたまにはゆっくり一人ランチをしたくなり、もぐ(^o^)さんオススメのかつはな亭へ初来店。
もうおやつに近い時間だけどランチが食べられるのはありがたい✨意外にお客さんが他にもいました。

ランチのロースカツ定食。しじみ汁か豚汁が選べます。お新香やキャベツがおかわり自由なんてすごい✨…なんて思いつつ、カツを一切れ残してしまった(T_T)自由を活かしきれなかったよ(涙)
キャベツだけはおかわりした。

フワッとしたキャベツで和風ドレッシングが好みでした。
ランチでお値段853円税込❗️チキンカツにするともう少しお安いです。というかトンカツよりチキンカツにすればよかったかも(チキンの方が好き)
←ちょっと疲れ気味だからビタミンB1摂取しようと思い豚肉にしました。トンカツも嫌いではないのですが、さいきん完食できない。ロースはやめてヒレカツにすればよかったかな…
などと色々反省点が多いのでまた行ってみようと思います。
もうおやつに近い時間だけどランチが食べられるのはありがたい✨意外にお客さんが他にもいました。

ランチのロースカツ定食。しじみ汁か豚汁が選べます。お新香やキャベツがおかわり自由なんてすごい✨…なんて思いつつ、カツを一切れ残してしまった(T_T)自由を活かしきれなかったよ(涙)
キャベツだけはおかわりした。

フワッとしたキャベツで和風ドレッシングが好みでした。
ランチでお値段853円税込❗️チキンカツにするともう少しお安いです。というかトンカツよりチキンカツにすればよかったかも(チキンの方が好き)
←ちょっと疲れ気味だからビタミンB1摂取しようと思い豚肉にしました。トンカツも嫌いではないのですが、さいきん完食できない。ロースはやめてヒレカツにすればよかったかな…
などと色々反省点が多いのでまた行ってみようと思います。
2019年05月12日
茶臼山フェスティバル2019
前から気になっていた茶臼山フェスティバル、
今回天気もいいので初めて参加してみました。
実は子供達も茶臼山に行くのは初めて。

さて色んなイベントが行われてます。
息子は緑育ワークショップに参加してこちらを作成。100円とは安い。

刺さってるのはアイビーです。
最近恐竜にハマってる息子は大喜び。

恐竜たちの内側がやたら赤い色だったので
「この赤いの恐竜の肉だよね」「血だよ、血」などと、子供たちが現実的な発言をしていました。
娘はもちろん張り切って公園内を飛び回っていました。それを真似して追いかける息子を更に追っていたらなんか足腰が重い…
それは園内のアップダウンが激しいから、と気づきました。
歳のせいもあると思いますが、それにしてもきついしかも気に入っと息子は「明日も行こう」と言い出す始末(゚o゚;;
恐竜公園、恐ろしい子❗️❗️←月影先生風に読んでください
今回天気もいいので初めて参加してみました。
実は子供達も茶臼山に行くのは初めて。

さて色んなイベントが行われてます。
息子は緑育ワークショップに参加してこちらを作成。100円とは安い。

刺さってるのはアイビーです。
最近恐竜にハマってる息子は大喜び。

恐竜たちの内側がやたら赤い色だったので
「この赤いの恐竜の肉だよね」「血だよ、血」などと、子供たちが現実的な発言をしていました。
娘はもちろん張り切って公園内を飛び回っていました。それを真似して追いかける息子を更に追っていたらなんか足腰が重い…
それは園内のアップダウンが激しいから、と気づきました。
歳のせいもあると思いますが、それにしてもきついしかも気に入っと息子は「明日も行こう」と言い出す始末(゚o゚;;
恐竜公園、恐ろしい子❗️❗️←月影先生風に読んでください

2019年05月10日
令和初、最近のコンビニスイーツ(海原雄山セレクト)
令和元年初、コンビニデザートの投稿ですが
食べたのは平成っていうσ^_^;
そんな2つの時代をまたぐという滅多にできないブログに挑戦。

LAWSONの話題?のGODIVAとのコラボ製品。
税込350円とコンビニスイーツの中ではお高め。
もちろん美味しかったのですが、裏側のチョコレートコーティングのかかってないところもあり、不良品なのかこういうものなのかちょっと悩んだ(笑)

ファミマのチョコタルト。税込168円の割に美味しい✨
どちらのデザートもお皿に載せたりフォークを添えたりしたけど、
普通に袋に入れたままはじからかじったほうが食べやすいです。
そういえばまだ令和になってからコンビニのデザートを食べていない!(◎_◎;)
※コンビニ以外はちゃんと食べてるので大丈夫です
食べたのは平成っていうσ^_^;
そんな2つの時代をまたぐという滅多にできないブログに挑戦。

LAWSONの話題?のGODIVAとのコラボ製品。
税込350円とコンビニスイーツの中ではお高め。
もちろん美味しかったのですが、裏側のチョコレートコーティングのかかってないところもあり、不良品なのかこういうものなのかちょっと悩んだ(笑)

ファミマのチョコタルト。税込168円の割に美味しい✨
どちらのデザートもお皿に載せたりフォークを添えたりしたけど、
普通に袋に入れたままはじからかじったほうが食べやすいです。
そういえばまだ令和になってからコンビニのデザートを食べていない!(◎_◎;)
※コンビニ以外はちゃんと食べてるので大丈夫です
2019年05月08日
カルディで買ったものと小木曽製粉所でランチ
小諸懐古園を後にしてアリオへ。
カルディのインスタを見て欲しかったものを購入しました。
水出しコーヒーが楽しめるセット!ガラスボトルと水出しアイスコーヒー4パック入りがセットで1080円(税込)♫

数量限定と聞いてハラハラしたけど良かった❤️
ボトルはこんな感じです。ネットの画像ですが。

お昼ごはんにまたもモスバーガーに行きたいという子供たち。しかもまた二人とも同じメニューって…
そんな二人をよそに、私が選んだのは小木曽製粉所のざる(中)税抜き500円。(麺の量が変わっても、お値段同じらしい!)と天ぷら二種。

海老かき揚げと春菊かきあげです。税抜き各130円。
さすがのGWでフードコートは大混雑でしたが、なんとか席を確保できて良かった
どのお店も行列ができる中で、こちらのお店と中華料理のお店は比較的空いていました。
混むところを避けて過ごしていたせいか、この日のお出かけが唯一、GWらしさを感じました。
カルディのインスタを見て欲しかったものを購入しました。
水出しコーヒーが楽しめるセット!ガラスボトルと水出しアイスコーヒー4パック入りがセットで1080円(税込)♫

数量限定と聞いてハラハラしたけど良かった❤️
ボトルはこんな感じです。ネットの画像ですが。

お昼ごはんにまたもモスバーガーに行きたいという子供たち。しかもまた二人とも同じメニューって…
そんな二人をよそに、私が選んだのは小木曽製粉所のざる(中)税抜き500円。(麺の量が変わっても、お値段同じらしい!)と天ぷら二種。

海老かき揚げと春菊かきあげです。税抜き各130円。
さすがのGWでフードコートは大混雑でしたが、なんとか席を確保できて良かった
どのお店も行列ができる中で、こちらのお店と中華料理のお店は比較的空いていました。
混むところを避けて過ごしていたせいか、この日のお出かけが唯一、GWらしさを感じました。
Posted by さくや at
00:12
│Comments(0)
2019年05月07日
小諸市懐古園ふたたび
実家の両親とどこか遠出をとも考えていたのですが、結局近場に落ち着きました。
そんなわけでまたも懐古園へ。遊園地と動物園、両方気軽に楽しめるのです。
まずは遊園地。乗り物券は1枚200円で6枚1000円なので、とりあえず子供は各自一枚購入して乗りたいものを選ぶようにしています。
小学生はほぼ全ての乗り物券に一人で乗れる❗️ので娘は張り切って一人自由に園内を飛び回ってました。お気に入りはバイキングで二回乗ったらしい(゚o゚;;私、こういうの苦手なので同行しなくていいのがありがたい。

息子は同行必要なので、6枚の券で3つしか乗り物に乗れないのですがあまり遊園地に乗り気でなく100円で動くゴーカートの方が楽しそうでした。
そして動物園

動物とのふれあいタイムが午後からなのでこれまた交流出来ず。
でも思いのほか歩くのが早いカメがいたり

前髪ぱっつんのポニーがいたり

息子お気に入りのパンダマウスがいたり

まあまあ楽しめたようでした。
さすがの連休はいつもより人が多かったです。
そんなわけでまたも懐古園へ。遊園地と動物園、両方気軽に楽しめるのです。
まずは遊園地。乗り物券は1枚200円で6枚1000円なので、とりあえず子供は各自一枚購入して乗りたいものを選ぶようにしています。
小学生はほぼ全ての乗り物券に一人で乗れる❗️ので娘は張り切って一人自由に園内を飛び回ってました。お気に入りはバイキングで二回乗ったらしい(゚o゚;;私、こういうの苦手なので同行しなくていいのがありがたい。

息子は同行必要なので、6枚の券で3つしか乗り物に乗れないのですがあまり遊園地に乗り気でなく100円で動くゴーカートの方が楽しそうでした。
そして動物園

動物とのふれあいタイムが午後からなのでこれまた交流出来ず。
でも思いのほか歩くのが早いカメがいたり

前髪ぱっつんのポニーがいたり

息子お気に入りのパンダマウスがいたり

まあまあ楽しめたようでした。
さすがの連休はいつもより人が多かったです。
Posted by さくや at
00:17
│Comments(2)
2019年05月05日
GWのみーるマ〜マさん
そう言えば最近みーるマ〜マに行ってない❗️と娘が騒ぎ出したので、実家の両親と出掛けてみました。大豆島は閉店したと聞いたので、GW中だしどうかなと思いながら行ってみると…
なんと入り口が無くなっていたΣ(゚д゚lll)
いや、正確には2つあった入り口が、以前あった和菓子のまつりやさん側からだけになって席数もだいぶ増えた感じでした。お昼時なので流石に前に5組待ってましたが、相変わらず回転は早く結構すぐに呼ばれました。さらに以前と違い先に会計をするようになりました。

今回息子セレクトは
パン屋さんで人気の野菜を練りこんだ丸いパンと食パン、コーン天ぷら、白身魚フライ。

私セレクトで息子のオッケーなもの。
左から時計回りにひんのべ、コーン天ぷら、昆布天ぷら、白身魚フライ、きゅうり漬け、黒豆煮、切り干し大根。

左の豆サラダ息子に。
あとは上から時計回りにグラタン、たけのこピクルス、高野豆腐、キムタクご飯、ピザです。
こちらもグラタンとピザ以外、卵乳製品不使用でしたが、息子本人にいらないと言われた(^^;)
残念だったのが子供用のカレーがなかったことと、以前卵不使用になり喜んでいた鶏唐揚げが卵使用に戻っていた。・゜・(ノД`)・゜・。
そしてデザート

去年はGW中にチョコレートファウンテンがいたけど、今年はなくて残念でした。
フルーツにはライチがあって子供達は興味津々。父が美味しいと言ったので、試してみるも、二人とも玉砕していました。ほのかな甘みのよさは、子供にまだ難しいかもね。
待っている間イベントで兜作り体験しました。よくある新聞紙で作る方法より難しかったです。

少し大きめで立体感がありました。大きい紙で作ったのでかぶることも可能。
難しすぎて作り方を覚えられませんでした…
なんと入り口が無くなっていたΣ(゚д゚lll)
いや、正確には2つあった入り口が、以前あった和菓子のまつりやさん側からだけになって席数もだいぶ増えた感じでした。お昼時なので流石に前に5組待ってましたが、相変わらず回転は早く結構すぐに呼ばれました。さらに以前と違い先に会計をするようになりました。

今回息子セレクトは
パン屋さんで人気の野菜を練りこんだ丸いパンと食パン、コーン天ぷら、白身魚フライ。

私セレクトで息子のオッケーなもの。
左から時計回りにひんのべ、コーン天ぷら、昆布天ぷら、白身魚フライ、きゅうり漬け、黒豆煮、切り干し大根。

左の豆サラダ息子に。
あとは上から時計回りにグラタン、たけのこピクルス、高野豆腐、キムタクご飯、ピザです。
こちらもグラタンとピザ以外、卵乳製品不使用でしたが、息子本人にいらないと言われた(^^;)
残念だったのが子供用のカレーがなかったことと、以前卵不使用になり喜んでいた鶏唐揚げが卵使用に戻っていた。・゜・(ノД`)・゜・。
そしてデザート

去年はGW中にチョコレートファウンテンがいたけど、今年はなくて残念でした。
フルーツにはライチがあって子供達は興味津々。父が美味しいと言ったので、試してみるも、二人とも玉砕していました。ほのかな甘みのよさは、子供にまだ難しいかもね。
待っている間イベントで兜作り体験しました。よくある新聞紙で作る方法より難しかったです。

少し大きめで立体感がありました。大きい紙で作ったのでかぶることも可能。
難しすぎて作り方を覚えられませんでした…
2019年05月03日
平成最後の家族旅行〜宿泊編〜
アルプス公園を堪能し、まあまあびしょ濡れになり退散することに。
今回の宿は、翌日仕事がある海原雄山が近場の別所温泉に宿をとってくれたのでそこへ。
…ただこの決定には色々あり、
※ここからしばらく愚痴になってしまうので興味のない方は写真までとばしてください。
私としては息子の食事問題があるので泊まるならばもう少し早めに言って欲しかったし(最初は日帰り旅行で富山に行く予定だった)どうするか相談して問題が解決してから決めて欲しかったのですが、それが無かったので正直イライラしてしまった(−_−#)
しかもアレルギーの件に一切触れず子供の食事も二人分頼んだというので、慌てて宿に電話。
流石に前日なので子供用のアレルギー対応食は難しいとのことだったので、息子のご飯はキャンセルしてもらい、親のものを分ける時にアレルゲンの有無を確認させて欲しい旨と食事の持ち込みをしてもいいか確認したところ快諾していただけました。
良かった…そして疲れた。
そんなわけで息子と相談して、レトルトの中華丼やカレー、スープや味噌汁などを準備して出発したのでした。
そして当日の晩御飯。

娘のメニューが運良く寿司でした✨
娘はいくら以外の寿司は食べられないので、丸ごと息子のものに(笑)


あとはお造りと2枚目写真左上の土瓶蒸しのスープ、娘のフルーツを食べて満足したので一安心。

たらのめの天ぷらを欲しがったのですが、卵はまだ練習中なので今回は見送り。
『今やってる練習を続ければ来年には天ぷらも食べられるかもよ。だから頑張ろうね』と話をしたら、納得してくれたようでした。

大人のデザートはラズベリーのワイン煮にフルーツを漬けたものでさっぱりしていて食べやすかったです。
ちなみに朝は
娘用

大人用

息子は米と大人用の豆(2人分)と海苔(宿のと持参した韓国海苔)娘のオレンジを食べて満腹とのこと。
宿の方と対応も優しくて良かったのですが、
いかんせん施設が古すぎて衝撃でした。お風呂のシャワーは4つくらいあって、まともな勢いで出るのが1つくらい、…そして歯ブラシと部屋に備え付けられてるいつのものかわからない男性化粧品以外のアメニティグッズが一切なし。バスタオルと手ぬぐいはあったけど、よくあるビニール製の袋がなく。この辺はまだ困らないけど、部屋にトイレットペーパーの替えがなく(もともと残半分くらいのものがセットされていた)最後の方ドキドキしながら使いました(笑)
1泊2食付きで大人一人15000円(子供半額。食事なしだと大人の30%らしい)
連休中での値段は安い気もするけどもう一度泊まる気にはなれないかな(^_^;)
でも、学生の頃にお金がなくてユースホステルに泊まった時のことを思い出したり(その時は1泊2食付き5000円だったけど)、老舗の旅館という風情を味わえたし子供にとってもいい経験だと思いました。 二人が学生になってユーフホステルに泊まった時にも驚かずに対応できるかな⁈
今回の宿の名前は伏せておこうかと思います。
今回の宿は、翌日仕事がある海原雄山が近場の別所温泉に宿をとってくれたのでそこへ。
…ただこの決定には色々あり、
※ここからしばらく愚痴になってしまうので興味のない方は写真までとばしてください。
私としては息子の食事問題があるので泊まるならばもう少し早めに言って欲しかったし(最初は日帰り旅行で富山に行く予定だった)どうするか相談して問題が解決してから決めて欲しかったのですが、それが無かったので正直イライラしてしまった(−_−#)
しかもアレルギーの件に一切触れず子供の食事も二人分頼んだというので、慌てて宿に電話。
流石に前日なので子供用のアレルギー対応食は難しいとのことだったので、息子のご飯はキャンセルしてもらい、親のものを分ける時にアレルゲンの有無を確認させて欲しい旨と食事の持ち込みをしてもいいか確認したところ快諾していただけました。
良かった…そして疲れた。
そんなわけで息子と相談して、レトルトの中華丼やカレー、スープや味噌汁などを準備して出発したのでした。
そして当日の晩御飯。

娘のメニューが運良く寿司でした✨
娘はいくら以外の寿司は食べられないので、丸ごと息子のものに(笑)


あとはお造りと2枚目写真左上の土瓶蒸しのスープ、娘のフルーツを食べて満足したので一安心。

たらのめの天ぷらを欲しがったのですが、卵はまだ練習中なので今回は見送り。
『今やってる練習を続ければ来年には天ぷらも食べられるかもよ。だから頑張ろうね』と話をしたら、納得してくれたようでした。

大人のデザートはラズベリーのワイン煮にフルーツを漬けたものでさっぱりしていて食べやすかったです。
ちなみに朝は
娘用

大人用

息子は米と大人用の豆(2人分)と海苔(宿のと持参した韓国海苔)娘のオレンジを食べて満腹とのこと。
宿の方と対応も優しくて良かったのですが、
いかんせん施設が古すぎて衝撃でした。お風呂のシャワーは4つくらいあって、まともな勢いで出るのが1つくらい、…そして歯ブラシと部屋に備え付けられてるいつのものかわからない男性化粧品以外のアメニティグッズが一切なし。バスタオルと手ぬぐいはあったけど、よくあるビニール製の袋がなく。この辺はまだ困らないけど、部屋にトイレットペーパーの替えがなく(もともと残半分くらいのものがセットされていた)最後の方ドキドキしながら使いました(笑)
1泊2食付きで大人一人15000円(子供半額。食事なしだと大人の30%らしい)
連休中での値段は安い気もするけどもう一度泊まる気にはなれないかな(^_^;)
でも、学生の頃にお金がなくてユースホステルに泊まった時のことを思い出したり(その時は1泊2食付き5000円だったけど)、老舗の旅館という風情を味わえたし子供にとってもいい経験だと思いました。 二人が学生になってユーフホステルに泊まった時にも驚かずに対応できるかな⁈
今回の宿の名前は伏せておこうかと思います。
2019年05月03日
平成最後の家族旅行〜アルプス公園編〜
さて食後、梓川のauで携帯を直してもらった後は(SIMカードの接触不良らしい)アルプス公園へ。
遊園地や動物園に行きたいと言われたけど、なかなか宿泊地周辺に見つからず。多少動物が見られれば、雨で遊べなくてもいいかなと思いながら行ってみました。
実はアルプス公園は私が幼い頃、散々連れて行ってもらった場所でもあります。安曇野の母の実家に遊びに行った際、そこで遊んでその後片倉モールやイトーヨーカドーに連れて行ってもらうことが多かったです。(今どっちもない。歳を感じます…)
何十年かぶりに行ったら

え、なんか広くなってるΣ(゚д゚lll)
まずどちらの駐車場に停めたらいいかわからずフラフラして、駐車場からさらに公園の入り口がわからず焦りました(苦笑)
子供用のレインコート持ってきてよかったと思いながら散策。

散々遊んだ懐かしい滑り台。

この鳥舎もあったような…
途中、道に迷って動物ふれあいタイムに間に合わず
…1日1回で30分くらいしかないから(あれ、45分?)厳しい…GWだから??
子供から怒られました。お母さんだけのせいじゃないと思うぞ(涙)
昔は公園内をホロホロ鳥が自由に走り回っていた気がするけど、さすがに今はいなかったです。

食べると美味しいらしいのですが、子供の頃は顔が白くてなんか気持ち悪いとビビってました。
晴れていたらドリームコースターに乗りたかったのに残念でした。
こういうやつ↓

遊園地や動物園に行きたいと言われたけど、なかなか宿泊地周辺に見つからず。多少動物が見られれば、雨で遊べなくてもいいかなと思いながら行ってみました。
実はアルプス公園は私が幼い頃、散々連れて行ってもらった場所でもあります。安曇野の母の実家に遊びに行った際、そこで遊んでその後片倉モールやイトーヨーカドーに連れて行ってもらうことが多かったです。(今どっちもない。歳を感じます…)
何十年かぶりに行ったら

え、なんか広くなってるΣ(゚д゚lll)
まずどちらの駐車場に停めたらいいかわからずフラフラして、駐車場からさらに公園の入り口がわからず焦りました(苦笑)
子供用のレインコート持ってきてよかったと思いながら散策。

散々遊んだ懐かしい滑り台。

この鳥舎もあったような…
途中、道に迷って動物ふれあいタイムに間に合わず
…1日1回で30分くらいしかないから(あれ、45分?)厳しい…GWだから??
子供から怒られました。お母さんだけのせいじゃないと思うぞ(涙)
昔は公園内をホロホロ鳥が自由に走り回っていた気がするけど、さすがに今はいなかったです。

食べると美味しいらしいのですが、子供の頃は顔が白くてなんか気持ち悪いとビビってました。
晴れていたらドリームコースターに乗りたかったのに残念でした。
こういうやつ↓

2019年05月02日
平成最後の家族旅行〜梓川サービスエリア編〜
世間は10連休…だけどほとんど休みがない我が家の海原雄山(旦那)。それでもなんとか一泊お泊りできることになり(翌朝仕事があるそうなので近場だけど)悪天候の中出発。
途中いきなり私の携帯が使えなくなり、近場のauショップに立ち寄ることになり一旦お昼を食べるため梓川サービスエリアへ。
思えば、トイレ休憩に立ち寄ることはあったけど、サービスエリアでご飯を食べるのは息子は初めて。
不安になりながらもレストランへ行ってみるとちゃんとアレルギー表示がありました✨
3種類くらい選択肢があったので、写真や食品サンプルを見ながら息子に料理内容を説明して決めたのはこちら!

信州牛ひつまぶし御膳…2400円くらい。多分一番高いメニューかも?!仕方ないけどね。
ちなみにお店の入り口の食品サンプルのところに

アレルギー対応表の一覧ありました。
他に大丈夫なのは信州サーモン丼、塩麹豚の生姜焼きステーキ定食、ジビエ鹿肉と野菜の鉄板焼き定食だったのですが店内のメニューが

外の表にはなかったのに卵足されてるーーー∑(゚Д゚)
食べるならば確認が必要ですね。

天ぷら類に乳が入ってるみたいなので気をつけよう。

ちなみに私は普通にざるそば。これにはつなぎで卵入りのようです。そばはまだあげてないけど、つなぎにも注意しないと!と思いました。
これを選んだのは、子供たちが間違いなく残すと予想したから(笑)もちろん予想通り❗️
息子のひつまぶし、美味しかった❤️そして娘のカツ丼、海原氏の山賊焼きも\(^o^)/
4人で外食の時は必然的に海原氏が娘の面倒を見る方向なのですが、この日娘が頼んだカツ丼の器がオシャレ系のやたら大きくて深い丼でした。
息子の様子を見ながら『おー、最近のサービスエリアは器も洒落てるな!』としか思ってなかったのですが、気付けば海原氏が子供用のお皿を頼んでそこにカツ丼を取り分けてあげていました。
おおお、お主やるな✨
多分私は娘本人に『食べにくいんだけど』と、苦情を入れられても『大丈夫、頑張れ❗️』と
流しただろうな。
自分にない物が、こういった繊細さだと改めて感じました。
途中いきなり私の携帯が使えなくなり、近場のauショップに立ち寄ることになり一旦お昼を食べるため梓川サービスエリアへ。
思えば、トイレ休憩に立ち寄ることはあったけど、サービスエリアでご飯を食べるのは息子は初めて。
不安になりながらもレストランへ行ってみるとちゃんとアレルギー表示がありました✨
3種類くらい選択肢があったので、写真や食品サンプルを見ながら息子に料理内容を説明して決めたのはこちら!

信州牛ひつまぶし御膳…2400円くらい。多分一番高いメニューかも?!仕方ないけどね。
ちなみにお店の入り口の食品サンプルのところに

アレルギー対応表の一覧ありました。
他に大丈夫なのは信州サーモン丼、塩麹豚の生姜焼きステーキ定食、ジビエ鹿肉と野菜の鉄板焼き定食だったのですが店内のメニューが

外の表にはなかったのに卵足されてるーーー∑(゚Д゚)
食べるならば確認が必要ですね。

天ぷら類に乳が入ってるみたいなので気をつけよう。

ちなみに私は普通にざるそば。これにはつなぎで卵入りのようです。そばはまだあげてないけど、つなぎにも注意しないと!と思いました。
これを選んだのは、子供たちが間違いなく残すと予想したから(笑)もちろん予想通り❗️
息子のひつまぶし、美味しかった❤️そして娘のカツ丼、海原氏の山賊焼きも\(^o^)/
4人で外食の時は必然的に海原氏が娘の面倒を見る方向なのですが、この日娘が頼んだカツ丼の器がオシャレ系のやたら大きくて深い丼でした。
息子の様子を見ながら『おー、最近のサービスエリアは器も洒落てるな!』としか思ってなかったのですが、気付けば海原氏が子供用のお皿を頼んでそこにカツ丼を取り分けてあげていました。
おおお、お主やるな✨
多分私は娘本人に『食べにくいんだけど』と、苦情を入れられても『大丈夫、頑張れ❗️』と
流しただろうな。
自分にない物が、こういった繊細さだと改めて感じました。