2019年12月04日

上田散歩✳︎石窯パン ハルさんへ

上田一人散歩してきました。
連れがいるとどうしてもふらり、とはならないので今回はふらふら満喫してきました。

目的の一つはベーグル屋ハルさんがリニューアルして石窯パンハルになったので、行ってみたかったのです✨
オススメのカンパーニュは冷蔵庫なら2週間と長持ちするそうで、試食もさせて頂いたのですが噛めば噛むほど味が出る系。大小ありましたが大の方が真ん中ふんわりして美味しいなんて言われると大を買いたくなる(笑)流石にハーフサイズで。
クリスマスマーケットで買ったものも残ってるのであとはベーグル買って終了。オマケにスコーンをいただきました!わーいヽ(´▽`)/




一人でフラフラして気がついたのは、松本に似てるなぁということ。



やはり城下町と長野のような門前町は町の作りが違いますね。



あれ、ここは❗️
行ってみたかった柳町。観光地らしい雰囲気で、人がたくさんいました。ここにルヴァンがあったんですね←今更


天気も良く充実したお散歩タイムでした。
気温も10度以上あり、寒いどころか汗ばんでしまいました。

それにしても、あちこちにカフェがいっぱいあって誘惑多すぎです。
 


Posted by さくや at 00:12Comments(2)お出かけ
 

2019年12月02日

2回目✳︎クリスマスマーケットに行ってみました

去年から覗きに行ってるガーデングランマのクリスマスマーケットに行ってきました!


今年は場所も覚えてるからバッチリd(^_^o)

小さな空間に可愛いお店が並んでいて雰囲気バッチリ❤️女子力が上がった娘も楽しみにしてくれてお出かけ甲斐があるのですが、息子はあまり…
それでも一緒に食べられるお菓子やパンをチェックするのには積極的でなんとかお買い物できました。



一休みでドリンク。
ホットジンジャー600円。ドライフルーツたっぷりで、ちょっと辛いけどものすごーく効果テキメン!体が温まりました。
息子は巨峰ジュース500円。100%果汁の濃いやつらしくあっという間に飲み干してました。他にもいろんなぶどうから作られたジュースがありみんな色が違って綺麗!
娘はめっちゃ並んで買ったベッカライウラノさんのシナモンロール230円を食べてました。(写真なし)
ちなみに他にはプレッツェル130円を購入、こちらは卵乳製品不使用です。
あとは去年も買ったコタソラワークスのシュトーレン1500円と息子ご所望のかぼちゃプリン400円(共に卵乳製品不使用)
まみがしのヴィーガンクッキー300円






息子、初めてのプリン。ピスタチオは食べたことがないので念のため取り除いてから食べました。
一口食べた後の笑顔が可愛くて(親バカすみません)また買ってあげたくなりました。
もちろん完食。
『プリンってこんな感じなの?』
と言ってました。プッチンプリンみたいな滑らかさはないけれど、手作り系や焼きプリン系の濃い感じだったのでとりあえず『こういう感じのものあるよ』とは伝えました。
ベッカライウラノのプレッツェルはいつも食べているベッカライブロートバランスのものより固くなくて、でも噛めば噛むほど味が出るタイプのパンで美味しかったです。

他のはまだ食べてないのでまた感想を後日書けたらなと思います。
 


Posted by さくや at 00:41Comments(2)お出かけ
 

2019年11月26日

ココスメニュー、冬2019

某奪い愛ドラマ風なタイトルにしてみましたが、しっくりこなくて残念です。

さて子供たちの希望もあって夏以来久しぶりのココスです。
夏の時よりもすっかりラスカルに侵食されている模様。

前回記事↓
http://arekkogohan.naganoblog.jp/e2411970.html

メニューがもうラスカル




以前より値上がり⁈かと思いきやラスカルマグネット付きにすると+100円らしい。
子供達は当然欲しがる…


そして二人とも同じのが出た(゚o゚;;
喧嘩にならなくていいね。


息子は今回もカレー&ポテトとパン
結局パンはほぼ私が食べることに。


私は海鮮三種丼。こちらも卵乳製品不使用。
味噌汁と小鉢は不使用でないらしい。
うにはちょっと微妙かな…ファミレスにしてはいい方とは思います。



せっかくなのでデザートも。
やっぱりここはモンブランにしてみたけど、普通です。

トータルして私は糖質摂取しすぎです(^^;;



今回メインのお出かけは須坂動物園だったのですが、いい夫婦の日イベントがあって
なんと窓口で『いい夫婦』と言ったご夫婦は無料で入園できるそう!(◎_◎;)
※11月22〜24日のイベントで自己申告制でした。

今回は両親が一緒だったので二人は無料に。
『いい夫婦かは分かんないけど夫婦です』などと窓口の方がコメントしにくいことを言い出す母…ヤメテ。


カピバラ温泉に癒される❤️
 


Posted by さくや at 06:49Comments(2)外食お出かけ
 

2019年11月03日

ゆるキャラグランプリ2019

普段ほぼテレビは観ない、情報源はネットという私…娘が学校で無料入場券をもらってくるまで、ゆるキャラグランプリがエムウェーブでやるって知りませんでした(@_@)

『アルクマに会いたい』という娘の希望で初日の午前中に参戦してきました。
…にしても、一体何が行われるのかよくわからずホームページを見ても特に説明はなく、参加するキャラクターや会場の配置、ステージへの登場時間、グルメブースの紹介が書いてありました。
これ多分、書かなくてもほとんどの人が流れを知っているか予想つくってことかな←察し悪い人

9時開始とのことでしたがのんびり出て会場到着が10時40分頃。特に混雑はなくスムーズに地下駐車場に案内されました。

娘はもはった無料券、未就学児も無料なので大人当日券650円を払い入場。
会場は外でした。

各キャラクターブースが並び、色々な販促品…ではなく応援グッズを配ったり売ったり、キャラクターと写真を撮ったりとなかなか賑やかでした。
ここで痛恨のミス、スマホ忘れてきた∑(゚Д゚)
写真撮れない。゚(゚´Д`゚)゚。

そんな母の悲しみをよそに子供たちはキャラクターとの触れ合いを楽しんでました。

ゆるキャラトレカが貰えてかなりコレクター魂を発揮していました。
そして、投票するとくじが引けて景品がもらえるっていうキャラクターブースもあって、当然子供たちはそこに釘付けに…(アルクマは貰えるものが紙製のサンバイバーだったので娘は鞍替えしていました)
息子はガチャに惹かれてできる泉佐野市の一生犬鳴!イヌナキン!に投票していました。

キン肉マンの作者であるゆでたまご先生がデザインしたそう。
そしてキャラクタータオルをもらっていました。

娘は悩んだ挙句、くじ引きで一等だとヌイグルミが貰えると聞いてNEXCO中日本グループのみちまるくんに投票
…したら本当にヌイグルミを当てていた(゚o゚;;

右のトートバッグはハズレでも貰える参加賞。太っ腹❗️
※そしたら息子もヌイグルミを欲しいと言い出し、結局私の投票権を使い同じところに投票、そしてハズレ…

グルメブースは食べたいものがないといわれ、結局モスバーガーに寄って帰りました。
帰宅後は貰い物の整頓が大変でした

シールやティッシュ、お菓子がメイン。

サンバイザー山盛り(^_^;)※実際は各2個ずつあります 
写真が撮れなかったことが、若干心残りですが二人とも楽しんでくれたようなので一安心❗️
今日(3日)もやってますので、興味のある方は是非行ってみてくださいヽ(*´∀`)
 


Posted by さくや at 01:52Comments(2)お出かけ
 

2019年10月29日

続✳︎久しぶりすぎる軽井沢

軽井沢で数年ぶりの再会を遂げたアラフォー女子2人。だけど食べたランチが少なめで、、、
若い頃は食べ放題で活躍した2人の胃袋は果たしてどうなる?!

前回記事↓久しぶりすぎる軽井沢
http://admin.naganoblog.jp/s-admin/entry/edit/entry_id/2431031

そんなわけでおやつを食べました。ミカド珈琲です。

コーヒーフロート?コーヒーの上にあのコーヒーソフトがのっています。甘すぎず美味しい❤️
友達はコーヒーゼリー。
たぶんどちらも700円だったような。

↑piano pianoのマスターがバイトしていたというコーヒー屋さんの支店に、コーヒーゼリーを食べに一緒に行っていたのが彼女なのです。
そのことを覚えていてあえてのコーヒーゼリーらしい(笑)

せっかくアウトレットに来たので、ル・クルーゼのお皿を買ってみました。ricoさんのブログでみてから鍋だけでなくお皿も買ってみたいと思っていたのです✨


かなり割引されて嬉しい❤️

あっというまの1日でしたが、全然会ってなくても大爆笑できて楽しかったです。
またしばらくは会えないけれど、子育てもう少し落ち着いたら一緒に旅行とか行きたいな。

 


 

2019年09月15日

びんずる市デート

久しぶりにびんずる市に訪れてみました。
娘はお友達と遊ぶ方が楽しいそうなので(もうそんな年頃…)今回は息子と2人。
10時開始で10時半前にはたどり着いたのですが、シャインマスカットの店はもう売り切れ閉店でした。
手作りのアクセサリーや子供服なども気になったのですが、今回は食に走る⁈
おやきのほり川さんでもやっていたグリーンカレーおやき!しかもパクチー入り200円✨(パクチーなしは180円。どうやらびんずる市限定らしい)



思ったより辛くなく食べやすかったです。
南屋さん、知らなかったけどまた買いたくなりました。

行きたかったのは、なかなか県庁への出店と私の休みが重ならず買えずにいたお菓子のマドさん(卵乳製品不使用のお菓子屋さん)のクッキー300円。


他にもスコーンやフォカッチャなど魅力的なメニューが満載でしたが何故か息子はこれだけで良いとの事。

そしてもう一つ卵乳製品白砂糖をしようしないお菓子やパンのお店アッサンブラージュさんのパン。クリームパンもメロンパンも各250円。



メロンパンは食べたことがありますがクリームパンは初めて❗️
息子は食べるまでずっと『ホントにクリームはいってるのかな?』と疑っていました(笑)
勿論、入ってました❤️
優しい味のクリームで、息子は嬉しそうに食べてました♪

息子は見たことのない商品をみつめていたり許可が出れば触ったり自ら色々体験して過ごして、途中大きなトンボに遭遇して捕まえようと狙っていました。

この石の橋が気に入って何回も渡っていましたヽ( ̄д ̄;)ノ 


Posted by さくや at 00:56Comments(2)お出かけ 日常のできごと
 

2019年08月26日

スシローと、ゲームセンター

夏休みも残りわずか。
娘の希望でゲームセンターへ。
私はあまり行き慣れてないのですが、海に行った帰りに海原雄山(旦那。ゲーム好き)と一緒に行ってから楽しさに目覚めたらしいです。


久しぶりのゲームセンター、結構子連れが多いし、子育て支援パスポートでUFOキャッチャーが無料でできたり、小学生以下の子供対象のじゃんけん大会があったり、お手拭きが置いてあったり、メダルゲームのメダルで手が汚れないよう手袋貸し出しがあったり至れり尽くせりで驚き。
中高生が学校帰りに寄って、夜遅くなって教師に見つかって怒られる場所というイメージは薄れ
休日に家族連れが楽しんだり、1人ストレス解消で集中してゲームに勤しむ場所のように感じました。

さてお昼の時間にもなってきたし帰ろうと思いきや
娘『お昼ご飯、お店で食べたいなー。あ、スシローがある』
同じ敷地にあるのって絶対これを狙ってるだろー(−_−#)
でも夏休みで昼時ならば混んでるかも?と行ってみたら15分待ち。娘も息子も待てると言い張るので待つこと、10分。スムーズに案内されました。一人で子供達と回転寿司は初めてだったのですが、お茶を準備して勝手に皿を取らないよう注意するなどちょっとワタワタ。スシローのアレルギー対応表をみな
がら
無事に子供達が一皿目を食べ始めて静かになるとこちらもようやく一息一皿。




うにー


いかにカラスミかかってるらしい

こんなところにもタピオカ⁈と思い注文してみた。

意外にお茶が濃くて美味しい✨ただ少ないε-(´∀`; )

携帯のライトを当てると確かに光った!けど、自分の携帯で照らしながら写真撮るなんてできるわけがない(断定)

生物苦手な娘はいくらとトロを交互に食べていた。息子はそこに+甘エビ。

いつも持ち帰りだったのですが今回は店内で食べたのでデザートをじっくりチェック!


このメロンアイスは卵乳製品不使用。
シャトレーゼのものなど類似のものには乳成分が入っているのでちょっとビビりながらたべさせました。メロン好きな息子は喜んでおりました。

そんなわけで三人で2000円くらいでした。モスバーガーとそんな変わらないな… 


 

2019年08月18日

Little Planet in 長野

長いお盆休み、外は暑いし子供は退屈と騒ぐし
困って出かけた先はながの東急。


デジタル技術を使った体験型のテーマパーク(広くはないけど)です。
ここ数年、毎年夏にどこかしらでやっているイメージだったのですがようやく行けました!

5.6個項目はあったのですが我が家の子供達が楽しんだのは



描いた絵(今回は塗り絵)が動くやつ。




画面にボールをぶつけるゲーム




プロジェクションマッピング砂場。
何もしないと真っ白な砂なんです。
平らにすると草原になり動物が走り回り、山を作ると雪山になり、山のてっぺんに穴をあけると火山になって溶岩が流れ出ます。掘るとそこは海になって船や水の中の生き物が現れます。
ホントは宝箱を見つけるなど色んなミッションがあるのですが、無視して砂遊びを楽しんでました。
1回15分で入れ替えなので、息子は2回も並んでました。

ちなみにこちらの入場料は
大人1200円、子供600円でした。
午後から行ったらそんなに混んでなくて遊べてよかったです。
8月20日までやってるそう。

東急地下でよく色んなお店の出張販売をやっているのですが、個人的には結構魅力的なラインナップのことが多いのでこまめにチェックしようと思いました。
ちょうどこの時、須坂のTEMO.jp atelier shopさんが来ていてレインボーケーキがあると聞いたのでそっと見に行ったのですが、だいぶ遅かったせいかもうなくて残念でした(T_T)そんなわけで、またサンジェルマンで息子も食べられるブランドーナツを買って帰りました。



 


Posted by さくや at 00:42Comments(4)お出かけ
 

2019年07月16日

トミカ博

全くやることすら知らなかったトミカ博。
ある日息子の保育園お迎えに行くと、『ちょっと来て』と連れていかれたのは園内の色んな小冊子や広告の置かれた場所。
そして『ここに行くから!』とトミカ博の広告を渡された( ̄◇ ̄;)

そんなわけで前売り券販売期間ギリギリでセブンにて購入。意外なことに娘も行きたいというので3人で。一人当たり200円、トータル600円お得です。

そして当日は実家にいたので父に会場まで送ってもらったところ、9時20分にはすでにビッグハット前の道が混雑している‼️
開場9時30分なのに入場者の列の最後尾は待ち時間60分Σ(゚д゚lll)
すでに娘がやる気をなくし帰りたいと騒ぐ中、息子は静かに待っていてある意味えらい。

およそ40分かけて入場。
入場者特典で一人一台トミカがもらえます。
非売品の2種類から選べるとのことで子供二人は同じもの、私はバスを選びましたが、大人は要らないから入場料金安くしてほしい。両親が来てくれればいいけど、結局私のもらったトミカを子供が取り合うことになる…



中もかなりの混雑で、何かアトラクションに参加しようとするとまた30〜40分並ばなくてはいけないので正直辛い。
結局有料アトラクションは1回500円のトミカつりをやって終了。何個釣ってもその中の一個しかもらえないので、ちょっと高めにトミカ購入したようなもんかな。

そして飲食店の出店は会場内になく(駐車場ではなにか売っていた)、一回会場から出たらもう再入場できないとのこと。

混みすぎていて正直もう来たくない(笑)



せめて前売り券があるならば、日時指定入場にすればこんな混雑しなくないかな?と思うのでした。
当日券は混んでる日は少なめにして、情報をトミカ博公式ページで確認できるようにするとか、何とかならんものか。
※個人の感想です。

子供達は満足したのでよかったです。

帰りに売店で更にトミカを欲しがっていましたが、2台ずつゲットしたわけだし普段の遊び方で娘なんか全然トミカに興味ないだろー!と分かるので、結局入浴剤を買って帰りました。
 


Posted by さくや at 10:32Comments(4)お出かけ
 

2019年06月24日

ハピスポひろば2019

毎年この時期、ビッグハットで開催されるイベント『ハピスポひろば』へ。2年に1回くらいの頻度で参戦しています。

ハピスポは障がいのある人、居場所のない人、高齢者、生きづらさを感じている人たちのための夢をかなえるイベントとのことで、いろんな催し物、物販、軽食もあります。
今年はアレルギー対応お弁当が無料で食べられるとのことで興味しんしんで行って来ました!
じつはナガブロ『はっぴいなときになきたい』のケィ☆はなさんもお子さんと一緒に参加されていて、久しぶりにお会いできました✨(お子さん達は初❤️)
そして、ケィ☆はなさんにお弁当は事前に整理券をもらったほうがいいと教えて頂き無事にお弁当ゲットできました。ありがとうございます(*^o^*)
それがこちら。



豆乳チーズは我が家と同じ作り方みたいです。
卵乳製品どころか7大アレルゲン(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用な上に無料なんて驚きΣ(゚д゚)
残念ながら息子がだいぶのこしてしまったのでわたしが頂きましたがよくできてるなーと思いました。
ちなみに娘は好き嫌い多いので、軽食でトルティーヤなど買って食べてました。もう1つ別に買ったものがものすごく苦くて(最初娘にそう言われて苦くなる食べ物じゃないイメージなのでまたワガママ言ってると疑ってしまった。すまぬ)衝撃を受けました。材料の配合をまちがえたの?せめて味見してください…お店の方の感じが良かっただけに残念。・゜・(ノД`)・゜・。

あれこれ体験したい娘とおもちゃや本のコーナーでゆっくり遊びたい息子。私が二人欲しいな…と思いながらワタワタし、私が疲れて終了(笑)
ワンコの散歩体験、風船プール、お絵かきアート、トランポリン(混んでくると危険)、職業体験など楽しめたようです。



卵乳製品不使用のクッキーアイシング体験もやりたかったのですが(私が)子供達が興味示さず。゚(゚´Д`゚)゚。
来年も行きたいと言われたので良かったです。 


Posted by さくや at 07:14Comments(2)外食お出かけ