2019年05月12日

茶臼山フェスティバル2019

前から気になっていた茶臼山フェスティバル、
今回天気もいいので初めて参加してみました。
実は子供達も茶臼山に行くのは初めて。

さて色んなイベントが行われてます。
息子は緑育ワークショップに参加してこちらを作成。100円とは安い。

刺さってるのはアイビーです。

最近恐竜にハマってる息子は大喜び。

恐竜たちの内側がやたら赤い色だったので
「この赤いの恐竜の肉だよね」「血だよ、血」などと、子供たちが現実的な発言をしていました。

娘はもちろん張り切って公園内を飛び回っていました。それを真似して追いかける息子を更に追っていたらなんか足腰が重い…
それは園内のアップダウンが激しいから、と気づきました。
歳のせいもあると思いますが、それにしてもきついしかも気に入っと息子は「明日も行こう」と言い出す始末(゚o゚;;

恐竜公園、恐ろしい子❗️❗️←月影先生風に読んでください
 


Posted by さくや at 00:08Comments(2)お出かけ
 

2019年03月24日

春休みドラえもん映画とココスランチ

お休みが続き小学校が春休みなのもあり、連日家族サービス?です(笑)

子供達ご希望の、毎年恒例になりそうなドラえもん映画へ。今年は『のび太の月面探査記』
月に新しい世界を作るのは楽しそうだけど異説、定説という言葉がちょっと子供には難しいかな?でも、私もドラえもんから色んなことを学んだので、いつか『ああ、このことか』と思ってもらえたらいいなあ。←観た人にしかわからなくてすみません

休日の映画館は混雑するので9時台公開のチケットをネット購入して、駐車場も工事中で混雑するので早めに出発❗️
でも早くつきすぎ&向かいの駐車場でもオッケーと知ってそちらに停めたせいか、30分くらい暇に…

ねだられた↓


ポップコーンは容器を見せてもらったらまあまあ大きいのでSサイズに。(映画終わったら混まないうちにココスに行く計画だったので満腹はまずい)
購入時にアレルギーのことを伝えたらメニューの裏にある一覧表をみせてもらえました。
塩味と季節限定カレー味が卵乳製品不使用。
買ったのは塩味です。

子供の頃、散々私も連れて来てもらったドラえもん映画。今は完全に親目線で見てる上に加齢のせいで涙腺が緩んでいるので、うるっとしてしまった(ノ_<)

心配していた子供達のトイレ問題も終わるまでは大丈夫でホッとしました。

そしてそのまま近くのココスに突入。まだ駐車場も空いていてスムーズに入店。
息子は低アレルゲンお子さまカレーと米粉パン、
娘はマルゲリータピザ普通サイズ、それぞれほぼ完食。
私は味の想像がつかず気になったフォアグラチキンステーキ丼に。特製わさび醤油マヨネーズ付き税抜き830円。


左上の長四角の塊がフォアグラ。一切れだけど、…うん一切れでもういいかな(^_^;)濃厚な味わいでした。やはりフォアグラは胃弱の私には合わなそうです。カロリーが恐怖の1,181kcal(゚o゚;;メニューに無くてネットで見たら書いてあった…


毎年もらえるドラえもんおもちゃ。人数分貰えるんだけど正直大人分は希望者だけにして欲しい…
もしくはマックのおもちゃみたいに時々回収して欲しい。
親子3人で何歳までドラえもんを観に来られるかな。
※海原雄山(旦那)はほぼ仕事でいないのでカウントしていません 


Posted by さくや at 00:12Comments(4)外食お出かけ
 

2019年03月22日

SBCこどもフェスタ2019

去年も参加して楽しめたので、今年もSBCこどもフェスタへ行ってみました。

しかし朝から悪天候、屋内イベントに参加しようと思う家庭が多かったのか去年以上の混雑ぶりで、開始10分前くらいに着いたのに入場までに30分近くかかってしまいました(T_T)
ようやく入り口付近まで来た頃に行列最後尾が目の前に…トイーゴ一周って( ̄◇ ̄;)
もう少し入り口増やすなどしてほしいなぁ。
家を出る前にトイレに行ったけど、雨の中並んで冷えたのか息子が尿意を訴え始めて、こちらもヒヤヒヤ正面玄関じゃなくてトイーゴSBC側の入り口からトイレへ直行してなんとか間に合いました。どうやら入り口ではおむすび山のツナマヨ味が配布されていたらしいけど、わがやでは消費できない味なので貰えなくてよかった。(卵乳製品使用、そして娘はマヨネーズ嫌い)
スタンプラリーでは去年貰えなかったみすず豆腐の製品をもらえました。これはキノコなどの具は入ってなくてアレンジできるのでわがやでも使えそう❤️


娘はネイルアート、あとはこども二人で熊木住建の気のペンダント作りに参加したり色付きわたあめをかうのに30分以上行列に並んだりしました。



本当はモスでお昼を食べようとしていたのですが、混みすぎで断念。モッさんと交流だけしました。なんと、顔からキャンディーが出てくる❗️不二家のペコちゃんの棒つきキャンディー(笑)




混雑がすごすぎて去年よりあまり楽しめず残念。運営側も予想以上の来客数だったのではないかと思います。(色々みていて感じました…)来年は果たしてくるかな⁈子供達の意見次第になりそうです。
シンカリオンの握手写真撮影会の整理券はあっという間に終了してしまってる〜
息子はそのせいかスギヨ仮面に夢中(笑)


 


Posted by さくや at 00:14Comments(0)お出かけ
 

2019年01月07日

新年旅行記⑤ホテルのサービス編

旅行帰りの新幹線で息子が発熱Σ(゚д゚lll)本人は元気だけど、顔つき(なんか目が潤んだ感じ)触ってすぐわかる熱さ、これはかなり高そう…
もう帰る時で良かった(^^;
病名は扁桃腺炎。インフルエンザ出なくてよかった…ドクターからは『こんな元気なインフルエンザはいないよ』と笑われるくらい元気でしたが、息子にしては熱が3日も続いたのでした。

さて、泊まったホテルですが、アレルギー対応的にはイマイチだったけどそれがなければ悪くないと思います。



ステージでは手品や獅子舞(後で噛んでもらえる)などのイベントがあったり。


年越しそばサービスもあったり。
私はお腹いっぱいで一口しか食べてません。海原雄山(旦那)が2人前食べました。
(信州そばとは違ってました。ちょっと色が濃い目なのと、コシがあるのですが普段食べてるそばとは違う…説明が難しい。地域によって随分違うと思いました)


お正月なので輪投げや的当てなどのゲームコーナーが出ていて一回500円(ぼったくりすぎ!)するのですが、その中で好きな動物の飴細工を目の前で作ってくれるコーナーがありました。勿論、卵乳製品不使用です。
左…息子の恐竜
右…娘のユニコーン
これだけは500円でも許せる(笑)
※他のコーナーの景品が駄菓子セットや100均のおもちゃだったし(しかも持ってるやつ)


ただ、もらった袋詰め駄菓子たちが全て卵乳製品不使用だった奇跡❗️(色々やって4袋くらいもらった)



二泊三日で朝晩ひたすらバイキングを食べたのですが、朝の方が和食もあり息子の食べられるものがあったので良かったです。ただいつもパンにはアレルギー表示がないので念のため、毎回食べられるパンをスタッフの人に聞いていたのですが(だいたい食べられるものは1.2種類)
最後の朝食の時に、わざわざホテルのベーカリーで売ってるパンから卵乳製品不使用の物を4種くらい持って来てくれました❗️※写真左上のカゴ。
ありがとうございます。


そういえば大晦日くらい子供たちを夜更かしさせても良かったか⁈と寝付かせてから思ったけど、本人たちも眠い…って言っていたので、一緒に大晦日カウントダウンをできる日はまだ先かな。

ちなみにホテルではカウントダウンパーティーも開催されていた模様ですが、海原氏も私もそこまでもたなかった(笑) 


Posted by さくや at 09:41Comments(4)外食お出かけ
 

2019年01月05日

新年旅行記④函館編

3日目はのんびり朝10時にバスで出発することまたも約2時間…
そのままランチに突入in函館大沼 鶴雅リゾート エプイさん。ホテルでもありレストランもある、雰囲気素敵な建物です。



ランチメニューは決まっていて、魚介のマルセイユ鉄鍋仕立プラスバイキングとのこと。



あんまりお腹空いてなくて味もよく覚えてないという…ドリンクバーもあってハスカップジュースが美味しかったです。

そして別料金(1300円)でお願いした息子のお子様ランチプレートがこちら。


お子様メニューとは思えないオシャレ✨な仕上がり!ここにデザートもついたのですが(シャーベット)写真撮り忘れ
母的に別料金でもちゃんと用意してもらえて嬉しかったのですが、息子があまり食べず…私が食べました(笑)


寒い中、宿泊客しか観られないという小沼を見せてもらいそのあとは函館赤レンガ倉庫へ。

散策は1時間ちょっと時間があったのですが、吹雪いて来てしまい同行者の皆さん(今回の旅は海原家(旦那実家)の皆様が一緒でした)がお茶をしたいということで一旦ティータイム。夕食は新幹線の中と決まっていたのでもしあればお弁当を買いたかったのですが見つからず…
ワタワタしているうちに何も買わず出発。
(唯一、息子が可愛い❤️って大騒ぎして欲しがったキタキツネキーホルダーだけ購入)
こういうやつ↓


新函館北斗駅から新幹線に乗る予定だったのですがまた出発まで1時間近くあったのでそこで弁当探し。私は息子とコンビニのおにぎりを物色。
食欲があまりなさそうな息子…梅おにぎりと草餅大福を購入。

その間、弁当を買いに行った同行者一行は駅隣の複合商業施設『ほっくる』の弁当屋のおじさんに「弁当はもうここでしか買えない、駅の弁当は予約制だから」と騙されたらしい。そしてそのお店には3つくらいしかお弁当が残ってなかったそう。

確か来るときに駅の中にもオシャレな弁当屋さんがあったのでそちらを覗いてみたら…案の定普通にお弁当売られてるー(^^;

なんとか売り切ろうと必死だったのだろうか??
観光客なんてちょろいって思われてるのか。行くことはあまりないと思いますが、皆さん騙されないようにしてください。

そして疲れてひたすら抱っこモードになった息子を抱えていたので、選ぶ余裕がなく適当に買っておいてもらった弁当を食べたのですが、美味しかったです❗️❗️



 


 

2019年01月04日

新年旅行記③サッポロ訪問編

旅行二日目は既にツアーで札幌の北海道神宮→小樽というバス旅行が組まれていたのですが、札幌を観光したいということで別行動することに。

でも…まずはホテルから札幌までが遠い…バスで2時間以上かかったΣ(゚д゚lll)
そこからランチに行くと決めたサッポロビール園へタクシー捕まえて移動。ちょっと買い物してご飯食べたらまた札幌駅に行って洞爺駅まで特急で移動しないと(また2時間くらいかかる)晩御飯の時間までにホテルに戻れないε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

サッポロビール園内には3つくらいジンギスカンのレストランがあるので電話で予約して行きました。
今回はビール仕込みの釜がある『ケッセルホール』


赤レンガの建物が沢山!やっと観光した気分。


ビールに入ってるみたいな撮影スポット。


噂のビール仕込み釜。

今回は食べ放題にしたのですが予約したときに頼んだらちゃんとアレルギー対応表を置いてくれた❤️

ジンギスカンはほとんど大丈夫✨


お子様メニューにしたらほとんど食べられない(^^;

しかも幼児は無料でした。
息子、黙々と肉を食べる。

そして気付いたのですが、肝心のジンギスカンの写真を撮り忘れてるΣ(゚д゚lll)一枚もない❗️

匂いが付くせいか、ビニールを渡され上着もカバンもそこに詰め込む対応にビックリ。

それにしても、この旅行で一番対応が良かったのがこのお店でした。(あれ?)

この後、駅へ向かおうとタクシー乗り場へ行ったら人が沢山並んでるのにタクシーが現れず、調べてバスで移動。(ここでもかなり時間ロス)
そして特急出発までの待ち時間にちょっとお土産を買って、洞爺へ戻ったのでした 


Posted by さくや at 23:52Comments(2)外食お出かけ
 

2019年01月02日

新年旅行記②ホテルとその食事編

とにかくひたすら北上して、そして新幹線は青函トンネルを通過。(なんと後で証明書が貰えました)

北海道初上陸です。
降りたのは新函館北斗駅。
しかし、目的地は更に遠くてバスに揺られて数時間…
そこは洞爺湖。




なんでも2008年に洞爺湖サミットが行われたというホテルに泊まって年越しするプランとのこと。
※ちなみに毎年旅先を決めるのは私ではありません。

洞爺湖を見下ろせる山のてっぺんにあるホテルに行くには道が一本しかないため、要人の護衛にもってこいということで選ばれたらしいです。
…ホントになんもない(T_T)


ホテルにしては珍しく温泉がついていて、部屋から温泉の行き来に関してはバスローブとスリッパ姿でオッケーとのこと。
なんと子供用のバスローブ❗️
特に幼児用は珍しいせいか、年配の方なんかに『まーかわいい、こんな小さいのあるのね』と何回か声をかけられました。




晩御飯はバイキングだったのですが、ここでさっそく問題発生!

全ての料理にアレルギー表示があると事前に説明を受けていたのですか、あるものとないものがある!

そしてローストビーフに『乳』の表示があったので
、もしバターくらいならいけるかなと思って『この表示の乳というのはなんですか?バターとかですか?』と切ってる人に質問したら『ちょっと確認してきます』と言われ戻ってきたら『乳の使用はありません』との回答。
『え?じゃあこの表示間違ってるってことですよね』と聞いたら
再び『乳は使ってません』とのこと。

会話噛み合ってないわー
&他の表示大丈夫なのか??

しかもあまり息子の食べられるものがなく、これはどう?と聞いても本人が食べたがらず…(いつものように一緒に確認しながら選ぶ)

なんとかその問題のローストビーフと肉まんと寿司とパン(炭水化物ばっかり)をお皿に乗せて、息子が食べ始めたのを確認してから自分の分を取りに
…が、何故かめっちゃ混んでいてなかなかご飯にたどり着けず(-_-)

色んなことモヤモヤしていたら旦那が料理第二弾をとりにきて、『息子寝ちゃったよ』←ご飯食べかけ_| ̄|○

そんなわけでもやもやしながらやけ食い。

デザートが充実していたのはよかったです。


会場はきれいで生演奏とかしていたけど…それを楽しめる余裕がなかった(-_-)

残念…
 


Posted by さくや at 23:47Comments(0)外食お出かけ
 

2019年01月01日

新年旅行記①弁当編

あけましておめでとうございます。

今年も大晦日から旅に出た我が家でございます。

旅行会社を通じて団体旅行(と言っても自由行動していたんですが)申し込みだったのですが、食物アレルギーの件で問い合わせなどしたら、まあ色々すったもんだしてしまい(^_^;)行くまでに疲弊(笑)
それはまた後日書くことにして…

新幹線に乗って最初にたどり着いたのは大宮駅。
といえばこちら、


シンカリオン!(新幹線がロボットになって戦うアニメ)
子供達大喜び。

ここは目的地ではないので新幹線を乗り換えて北上します。

団体旅行なのでお昼はお弁当が配られました。



武将隊なのに松尾芭蕉もメンバー入り!



もちろん仙台名物を全面に押し出した内容ですが、白石うーめん(塩の入ってない短いソーメン)をパスタサラダにしてありビックリしました。
はらこ飯が一番美味しかったです。
※個人の感想です


もともと幼児の息子には弁当がついてこないので、家でサンドイッチ弁当を作っていきました。
…が、娘もこの弁当が一切食べられず(こちらは好みの問題)子供達二人でサンドイッチを食べる羽目に。いや、早起きして作った甲斐はあったんですけどね、なんか複雑。

残念ながら大学四年間を過ごした仙台は素通りして更に北上しました。

つづく 


 

2018年11月28日

須坂動物園とガストランチ

連休は久しぶりに須坂動物園へ。すっかりクリスマスの装いです。



…これは、怖いけどハロウィンとクリスマス???


入場料が大人200円、小中学生70円なんですが、
なんと年間パスポート大人1000円、小中学生300円という値段にビックリ∑(゚Д゚)
5回いけば元が取れるけど、そんなには行かないなぁ…
冬はカピバラ温泉に癒されます❤️


ランチは息子が『ココスに飽きた』などと言うので久しぶりにガストへ。


オマケ欲しさにお子様用のミートパスタ(卵乳製品不使用)を選ぶ息子。

こちらの竜田揚げも卵乳製品不使用なので頼んでみました。美味しかったみたいでパスタより肉を食べてました。


私は軽めにローストビーフの十三穀米サラダご飯を。そして息子の残したパスタを平らげ

フォンダンショコラを…

食べ過ぎました(ー ー;) 


Posted by さくや at 00:12Comments(0)外食お出かけ
 

2018年11月05日

お祭り問題ふたたび

秋のお祭りシーズンになりました。
またもお祭り問題(アレッ子の食と娘の散財問題)勃発か…
と思いつつ、今回娘はお友達と回りたいそうなので千円渡してこれで賄うよう言いました。 こんどこそちゃんと計算してくれ❗️自分でお金の価値がわかるようにならないとね。

不公平にならないように息子に使うお金も千円を目安にすることに。

早速息子はリンゴ飴をご所望。

300円です。念のため店頭でアレルギー確認。
なんと一人で全て完食しました。リンゴ、今回はいいやつだったのかな??

そして、キャラクターすくいがしたいと騒いだけれども、見当たらない。スーパーボールはあったけど。
諦めてこちらに。

わたあめ500円。お店のおじさん曰く昔からこの値段らしい。うんでも確かに思ったより高くないかな。
砂糖づくしのおやつタイムでしたが本人は満足のようで一安心。


一方娘は
くじ引きやらスーパーボールすくい、べっこう飴、
そしてこれ⬇︎

これって取った後どうすんねんって思っていたのですが、結局取り終われば興味なしでした…T_T
お面が欲しかったけど、値段を聞いたら千円と言われて諦めたそうです。
色々高すぎる(゚o゚;;

二人のキャラクターすくいにかける情熱がすごいので、もうこれを買ってしまおうかと思ったりして。


1回500円で2、3個しか取れないので50個で1929円+送料650円=2579円。1個51.58円。
20種アソートだけど同じものが入っていても二人で分けあえるならいいかな。

…でもお祭りですくうことに意義があるんだよね(´-ω-`) 


Posted by さくや at 00:12Comments(0)購入したものお出かけ