2018年08月22日

残念だったことと、初めてのドーナツ

先日、外食した時に残念な事がありました。

食べたのは鍋系の料理で、あまり卵乳製品は関係なさそうとは思ったのですが念のため事前にお店に電話で確認したところ、メインの鍋はお好みで卵をつかうことはあるがそれ以外のお料理には卵乳製品は使ってない、とのこと。
予約してあった名前も伝えたけれど、来店時にもう一度言ってくださいといわれたので、注文時にその話をすると、卵を使った人は箸などからのコンタミに気を付けてみたいな話をされました。それはこっちも十分わかってるけどね、とちょっと思いましたが、息子との食事に慣れていないメンバーもいたので、その人たちに注意喚起できたからいいか…←ちょっともやっとした。

で、鍋物以外にも揚げ物を注文したのですが、内心疑い深くて申し訳ないとは思いながらも鶏の唐揚げには卵乳製品は入ってないか確認したところ、『唐揚げに卵なんか使わないでしょ』みたいな感じで言われてしまった。いやいや、お店で売ってる唐揚げによっては食べられないものが結構あるんですよ、と思いましたがそこまで強気なら使ってないのか…なんかスッキリしない。(パン粉ではなくて唐揚げの粉と水を使ってるとか言われたが、パン粉使わないのは知ってるし(笑)パン粉だって大丈夫な場合もあるぞ)←もやもや②

でもしばらくしてその人が慌てた様子でやってきて『唐揚げ食べちゃいました?』って。
『ひょっとしたら卵白が少し入ってるかもしれないんで』と言われた‼️

…きっとひょっとしたらではなく、少しでもなく入っていたんだろうな(-_-)
すみません、でもないのでとりあえず『あーやっぱり』って言っておきました。

運良く息子は食べていなかったので大丈夫でした。よかった〜。


正直悩んだけど、食べずに何事もなかったからお店の名前も場所も書かないでおきます。

感じたことは、接客の方に料理のアレルギーについて尋ねた時に厨房まで行って確認してもらえた方が安心かなと。確かにお店の人としてみれば面倒なのかなとは思うんですけどね(´ω`)
…ただ人によっては命がかかっている場合もあるので、本当にお手数だとは思いますがよろしくお願いします。(←飲食関係の仕事をされている方へのお願いです)



残念な話題だけだと何なので、嬉しいお知らせ?
サンジェルマンというパン屋さん(長野県内だと、東急、東急ライフ、岡谷イルフプラザにあります)で売られている『ブランドーナツ』は卵乳製品不使用です❤️
残念だったことと、初めてのドーナツ
ドーナツといってもネジネジタイプで息子は少し戸惑っていましたが(穴があいてないから)美味しくいただけました。
もともとサンジェルマンで販売されているエクセルブランという卵乳製品不使用の食パン生地をドーナツにしたものとのこと。考えた人ありがとう。
残念だったことと、初めてのドーナツ
つまりこの食パンも食べられますね。
コンタミはあると思うので過敏な方は注意してください。






同じカテゴリー(購入したもの)の記事画像
ホットサンドメーカーを買ってみました
コストコみたいなティラミス
業務スーパーのチョコレート菓子たち
セリアで買った商品で、簡単マカロン作り
ケーキが足りてない
買ったり巻いたり恵方巻き
同じカテゴリー(購入したもの)の記事
 ホットサンドメーカーを買ってみました (2022-02-16 02:34)
 コストコみたいなティラミス (2022-02-14 01:04)
 業務スーパーのチョコレート菓子たち (2022-02-12 00:54)
 セリアで買った商品で、簡単マカロン作り (2022-02-10 02:13)
 ケーキが足りてない (2022-02-06 03:16)
 買ったり巻いたり恵方巻き (2022-02-04 08:50)

Posted by さくや at 02:29│Comments(2)購入したもの外食
∴ この記事へのコメント
こんにちは(*^-^)

まずはスタバ❗
ケーキ美味しそう❤️
抹茶大好きなんですが、フラペチーノとか頼んでしまうと甘いものは食べれなくなってしまいます(泣)
スタバの店内で食べてみたいしょっぱい系なものも、甘い系なのもいっぱいあるのに(* >ω<)

今回のお店、アレルギーに対する認識が少なすぎます。
というか、店員さんか!
唐揚げは卵、結構使ってますよね。
こちらが確認しても、何のための確認なのかわからなくなりますね。
だろう、かもしれない、は、本当に飲食店にお勤めの方にはやめて欲しいです。
息子くん、食べなくて良かったですね!
信じるか信じないか、親がしっかりしないとダメなのかなー。
あまり外食はしない我が家ですが、七五三にはどこかで食べようと計画しているところなんです。
全てのお店がそうではないけれど、私もしっかり見極めないといけないなと思いました。
Posted by ケィ☆はなケィ☆はな at 2018年08月22日 15:51
ケィ☆はなさん

こんばんは。
私も甘い飲み物と食べ物を同時摂取はできませぬ(>_<)で、どうせなら食べたいので甘い飲み物ってなかなか頼みません。
スタバはお店のカウンターに行くと気持ちが焦ってしまい、思わぬものを注文してしまうので事前にネットでメニュー見てからでかけています(笑)

アレルギーの件に関してはメニューに記載がないとか、対応表がないとかだと言った言わないみたいな世界になってしまうので、なんだかなーと。
親はどこまで見張ってないといけないのかな、と悩みます。
本当に飲食関係の仕事をされている方のアレルギーに関する知識は人によってかなりの差があるので、明らかにわかってない人の場合は特にこちらが気をつけないといけないですよね。グレーゾーンは食べさせないとか。

七五三楽しみですね❤️ってことは、うちは来年かな。
良いお店がみつかるといいですね。
Posted by さくやさくや at 2018年08月23日 01:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。