2018年08月20日
牛なべ荒井屋in横浜
横浜の名物?牛鍋とやらを私はまだ食べたことがなかったのですが、みなとみらい周辺に老舗の牛鍋のお店の支店があるとのことで、海原雄山(旦那)に連れられ行ってきました。
これが牛鍋です。


お肉が柔らかく美味しー❤️
ん?けどこれってすき焼き?
すき焼きと何が違うのか調べたところ。
牛鍋は『グツグツ』煮るもの、すき焼きは『ジュージュー』焼くものとのこと。
牛鍋は、一人分の肉や野菜を鉄鍋に入れ、そこに割り下を注ぎ火をつけてグツグツする。
すき焼きは、はじめに肉をジュージュー焼き、その後にネギや野菜などを加えていくというもの。肉を焼く時の味つけが「ざらめ(砂糖)と醤油」の場合には関西風すき焼きと言われ、割り下を使う場合は関東風すき焼き、と言われるそう。関西風すき焼きって食べたことないなぁ…
注文の時にアレルギーの事を確認したところ、肉をつけて食べるための生卵以外は大丈夫とのこと。
なので自分でコンタミに気をつけながら、息子に色々食べさせたところ、めっちゃ肉食べてました❗️やはり美味しいみたいです。
そしで珍しく肉食女子の娘があまり食べない…どうやらホテルの朝食バイキングを食べ過ぎたらしい(^^;;
老舗のお店だけど、子供用の器やエプロンも出してもらえました❤️
リニューアルしたらしいお店の玄関。

落ち着いた雰囲気。
これが牛鍋です。


お肉が柔らかく美味しー❤️
ん?けどこれってすき焼き?
すき焼きと何が違うのか調べたところ。
牛鍋は『グツグツ』煮るもの、すき焼きは『ジュージュー』焼くものとのこと。
牛鍋は、一人分の肉や野菜を鉄鍋に入れ、そこに割り下を注ぎ火をつけてグツグツする。
すき焼きは、はじめに肉をジュージュー焼き、その後にネギや野菜などを加えていくというもの。肉を焼く時の味つけが「ざらめ(砂糖)と醤油」の場合には関西風すき焼きと言われ、割り下を使う場合は関東風すき焼き、と言われるそう。関西風すき焼きって食べたことないなぁ…
注文の時にアレルギーの事を確認したところ、肉をつけて食べるための生卵以外は大丈夫とのこと。
なので自分でコンタミに気をつけながら、息子に色々食べさせたところ、めっちゃ肉食べてました❗️やはり美味しいみたいです。
そしで珍しく肉食女子の娘があまり食べない…どうやらホテルの朝食バイキングを食べ過ぎたらしい(^^;;
老舗のお店だけど、子供用の器やエプロンも出してもらえました❤️
リニューアルしたらしいお店の玄関。

落ち着いた雰囲気。